2025 1月の保育園
2025 1月の保育園の様子
新しい年の始まりだね
年末年始のお休みが明けて、久しぶりに顔を合わせた子ども達は友達に会えた嬉しさで元気いっぱいです。楽しいお休みの様子も沢山教えてくれました。保育園では早速みんなでカルタ取りをしたり、自分で作った凧で凧あげをしたりと、お正月ならではの遊びを楽しんでいます。各クラスでお正月にちなんだ制作もしたので紹介します。

何枚とれたかな?

あっ、回ったよ。

凧あげ楽しいな。

可愛い足形のだるまさん。

ヘビの顔は自分で貼ったよ。

新年のリースを作りました。

巳年のヘビだよ。

筆で鏡餅を書いたよ。

絵馬にお願い事を書きました。
お正月遊びを行いました
今日は全園児でお正月遊びを楽しむ日です。コマ回し・福笑い・けん玉・羽根つきなどのコーナーを回ります。神社コーナーでは緊張しながらお詣りをすると、おみくじがもらえて子ども達はニッコリ。3,4,5歳クラスは3人組の縦割りグループで回りました。3歳児に4,5歳児が優しくする姿や、遊び方を教えてあげる姿が見られ、異年齢交流の良い機会となりました。

コーナーの説明を聞きました。

誰と回るか、わかるかな。

どのコーナーから行こうかな。

なかなか入らなくて難しいな。

面白い顔になっちゃった。

小さい子も挑戦です。

先生と一緒に回してみよう。

なんだか園長先生に似てるね。

おみくじどうぞ。ありがとう。

ヘビの前ではい、ポーズ。

ほかに風船もつけます。

十二支のうたを歌いました。
ごみゼロマンが保育園に来たよ!環境学習がありました。
子ども達の憧れ(?)ごみゼロマンが来てくれました。ゴミのことや無駄遣いのことなどを楽しくわかりやすく教えてくれます。クイズに正解してごみゼロマンが「みんな、すごいなぁ」と言ってくれると、嬉しくてニコニコ。ゴミの分別など教えてもらったことを忘れずに守っていこうね。

かっこいいな。

燃えるゴミ?プラスチック?

正解だ。やったー!

よくわかるね。

真剣に聞いています。

空を飛んできたのかな。



5歳らいおん組が学童クラブに遊びに行きました。
もうすぐ1年生になるらいおん組。小学生になったら学童クラブに通う子も多いため、学童クラブってどんなところかな?と七生緑小学童クラブに遊びに行かせてもらいました。保育園にはないおもちゃで遊ばせてもらったり、どんなことをして過ごすのかを教えてもらったりして、楽しい所ということが分かったらいおん組。安心した表情で帰ってきました。1年生になる楽しみが増えたね。

学童ってどんなところかな。

少し緊張しているかな。

面白いね。

一緒に遊ぼう。

学童の先生が教えてくれたよ。

1年生になったら、また来るね。
5歳クラスがピザ作りを行いました。
5歳児らいおん組が楽しみにしていた調理保育。大好きなピザを作ります。大原調理員に教えてもらいながら、生地作りからスタートです。袋に入れた粉を手でもみますが、なかなかうまくいかない子も。根気よく頑張って最終的には生地が完成。トッピングは楽しい時間。ケチャップを塗って、コーン、ツナ、チーズをのせました。焼きあがったピザを食べる子ども達の嬉しそうな顔!自分で作ったピザの味は格別だったことでしょうね。

聞きます。

一生懸命こねていくよ。

うーん、もうちょっとだね。

丸くしていこう。

まずはケチャップを塗って。

あとは焼くだけ。

待ちきれないね。

とっても美味しそう。

美味しくて笑っちゃう。
1月生まれの誕生会がありました
1月生まれのお誕生会がありました。寒い時期ですが感染症の流行もなく、みんな揃ってお祝いすることが出来ました。職員からのプレゼントは人形劇。公立保育園の保育士が行っているスキルアップ研修・人形劇のグループが来てくれて、楽しい仕掛け絵本や「3匹のやぎのがらがらどん」の人形劇を見せてくれました。大迫力のトロルの登場に大喜びの子ども達でした。

何人いるかな?

何歳になりましたか?

持って質問に答えます。

高い、高い。

こんなに高いのは久しぶりかな。

ありがとう。

色々な保育園の先生達です。

面白いね。

トロルが登場です。

頑張って。

楽しんでいます。

トロル、バイバイ!

1月生まれさん、おめでとう。
リトルホースがやってきたよ。
毎年保育園に遊びに来てくれる、リトルホースのジャックとダンディ。子ども達もジャックとダンディに会えるのを楽しみにしています。一番小さい0歳児クラスのお友達から、えさやり体験をすることが出来ました。質問コーナーでは「おうちはどこ?」「どうやって寝るの?」等々、たくさんの質問があって興味津々。園庭をリトルホースが自由に走り回ったり、砂浴びしたりする姿に子ども達からは「かっこいい」「かわいい」と声が上がります。楽しく触れ合って嬉しい一日となりました。

こんにちは。

先生と一緒にはい、どうぞ。

お馬さん、大きいね。

近くに行くとちょっと怖いな。

近くに行っても平気だよ。

かわいいな。はい、食べてね。

えさやりも慣れているよ。

聞きたいこと沢山あるね。

こっちに来るかなぁ。

気持ちよさそう!

かわいいな。

また来てね。
地域の皆様へ
今月も園児に人気のメニューをご紹介します。大人2人分(幼児3人分)です。

5歳児の調理保育で実施した
レシピです。
お子さんと一緒に
楽しく作れます!
【生地】
中力粉 75g
ドライイースト 1.5g
砂糖 1.5g
塩 1.5g
ぬるま湯 48g
オリーブオイル 18g
【ソース・トッピング】
ケチャップ 30g
とけるチーズ、コーン、
ツナなどトッピング 好みで
生地の材料を全て混ぜ、
なめらかになるまでこねます。
室温に30分位おいて生地を
ねかせます。
3等分に分け、薄く伸ばします。
ケチャップを塗り、お好みの
トッピングをのせ、
180℃位のオーブンで10分位
焼いてできあがり。

(幼児3人分)
鮭はしっとり、野菜たっぷり
の美味しいおかずです!
生鮭 50g×3個
日本酒 少々
しょうが汁 少々
キャベツ 2枚
にんじん 5分の1本
大根 3センチメートル長さ
冷凍コーン 大さじ2
ねぎ 5センチメートル長さ
炒め油 少々
みそ 大さじ1杯
砂糖 小さじ2分の1杯
生鮭にしょうが汁、日本酒を
ふります。
キャベツ、にんじん、
大根を千切りにします。
ねぎは薄い小口切りにします。
油で、野菜をしんなりするまで
炒めて、みそ、砂糖で
調味します。
アルミホイルをひいた
フライパンに鮭を並べ、
炒めた野菜をのせて
弱火で鮭に火が通るまで
焼いて出来上がり。

(幼児3人分)
甘酢が美味しさの秘訣!
お酢の力でほうれんそうの鉄分の
吸収がアップするので、貧血
の方におすすめ!
ほうれんそう 2分の1袋
白菜 1枚
にんじん 5分の1本
酢 小さじ2杯
砂糖 小さじ2杯
塩 小さじ10分の1杯
ほうれんそうは、茹でてから
細かく刻み水分をきります。
白菜、にんじんは食べやすい
大きさに切り、茹でて冷まし
水分をきります。
調味料を合せ、野菜を和えて
出来上がり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。