2023 1月の保育園
2023 1月の保育園
お正月遊びを楽しみました
2023年の幕が明けました。今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、保育園では「お正月あそび」を楽しみました。神社にお参りをしておみくじを引いたり、お正月ならではの伝統遊びを楽しんだりしました。



























手洗い教室
花王の方が保育園に来てくださり、「手洗い教室」をひらいてくれました。正しい手の洗い方をDVDで見たり、実際に手の洗い方を教えてもらったりしました。withコロナとなり、こまめな手洗いが生活の一部となり早3年が過ぎようとしています。今では子ども達もしっかりと手洗いができるようになりましたが、今回改めて隅々まできれいに洗う方法を確認するよい機会となりました。
1月の制作
各クラスの1月の制作をご紹介します。お正月飾りだったり、雪だるまだったり、楽しみながら取り組みました。折り紙の折り方や絵の具の使い方が上手になってきた子ども達です。成長を感じますね。

色塗りに挑戦してみました

絵の具やクレヨンで描きました

願いを込めて目を描きました

躍動感が伝わってきます

手袋は毛糸を通しました

千代紙で折りました
5歳児 調理活動
卒園まであと3カ月をきった5歳児クラスの子ども達。今日は、保育園生活最後の調理活動「ピザづくり」がありました。給食の先生から作り方を教えてもらいながら、一人ひとりが取り組みました。ビニール袋での生地作りはなかなか難しかったです。こねて、こねて少しずつ生地がまとまってくると、嬉しそうな表情を見せてくれました。トッピングをしたら、完成。焼きたてのピザは、とても美味しかったです。楽しい思い出となりました。

楽しみ!!とピースサイン

配られていきます

生地の作り方を教えてくれます

手でもんでいきます

こねていきます

仕上げていきます

丸くこねていきます

丸くなったよ!!

頑張ったね!

丸くするのは得意です!

丸く伸ばしていきます

もうすぐ生地が完成します!

どんな味になるのかな?

具材をのせていきます

黙々とトッピングしています

オーブンで焼いています

いい香りがするね!

美味しく焼きあがりました!

楽しいおやつの時間です

美味しかったよ!という声も

楽しい思い出になったね
1月 誕生会
1月生まれのお友だちの誕生会がありました。各クラスに職員が回り、お祝いをしました。今日は誰のお祝いをする日なのか、クラスの子ども達も分かっていて、お祝いをする雰囲気が高まっていました。特別感が嬉しい誕生日のお友だちは、ウキウキと嬉しそうな表情をしていました。職員からのプレゼントは、マグネットシアター「大きなカブ」を見ました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と登場人物と一緒にカブを引っ張っていた子どもたちです。

大きなカブです

元気な掛け声が聞こえてきました

誕生カードをもらいました

カードをもらってピース

朝からウキウキしていました

抱っこされて嬉しいね
地域の皆様へ
今月も園児に人気の料理をご紹介します。材料は大人2人分(幼児3人分)です。

ごぼう 15g
にんじん 5分の1本
だいこん 60g
糸こんにゃく 30g
さといも 3個
ねぎ 25g
豆腐 6分の1丁
だし汁 3カップ
しょうゆ 小さじ1杯
塩 小さじ2分の1杯
野菜は小さく切ります。
さといもは、塩でぬめりを
とります。
だし汁に野菜を入れて柔らかく
なったら、しょうゆ、塩
で調味してできあがり。

(幼児3人分)
鶏肉 140g
日本酒 少々
しょうが汁 少々
塩 少々
片栗粉
小麦粉
だいこん 90g
しょうゆ 小さじ2杯
さとう 小さじ2杯
鶏肉は9個に切り、日本酒、
しょうが汁、塩をふりかけ、
よくもみこみます。
片栗粉と小麦粉を同量で
混ぜたものをまぶしてから、
油で揚げます。
大根はすりおろし、水分をきり
しょうゆ、さとうを加えて
さっと煮ます。
揚げた鶏肉にかけて
できあがり。

小麦粉 60g
ベーキングパウダー 2g
たまご 30g
さとう 24g
バター 24g
牛乳 30g
ココア 小さじ2杯
小麦粉とベーキング
パウダー、ココアを
混ぜておきます。
バターは溶かしておきます。
たまごを割りほぐし、
さとう、溶かしバター、
牛乳を加え
よく混ぜその中に粉を
入れて混ぜます。
お好みの型に流して180℃の
オーブンで15分位焼きます。
中心まで焼けたら冷まして、
クリームやイチゴを添えて
できあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。