子ども・子育て・教育
子育て支援
- 子どもなんでも相談
- 養育家庭制度
- 母子保健予約システムAITEL
- 日野市ファミリー・アテンダント事業
- 018サポート(東京都の事業)
- 出産・子育て応援交付金事業
- 妊婦のための支援給付事業
- 日野市子ども包括支援センター
- 産後家庭向け配食サービス
- ファーストバースデーサポート事業
- 多胎児家庭支援事業(移動費支援)
- 多胎児家庭サポーター助成事業
- 児童虐待防止の推進|子育てのヒントと相談先
- 子ども家庭支援センター運営協議会から市長への報告書を提出しました
- 児童手当、児童育成手当、児童扶養手当
- 子育てに関する相談
- 子どもの育ちや発達に不安のある方への支援
- 子育てひろば・子育てサークル
- 一時的な保育
- ひとり親支援
- ファミリー・サポート・センター
- 子育てパートナー事業
- 子育て情報ツール
- 父親になる方、父親向け育児の情報
- 子育て応援とうきょうパスポート事業
- 外出先でのおむつ替えや授乳「赤ちゃん・ふらっと」
- 令和6年度日野市立教育センター活動報告・調査研究事業発表会の動画を配信します
小学校・中学校
- 日野市学校教育基本構想
- 新たな学校づくり・社会教育施設づくり
- 幼保小連携パンフレット「いっぱい遊んで学び、一年生に!」
- R7.8学校図書館司書(会計年度任用職員)の募集について
- 未来を創る力を育む 日野市GIGAスクール構想
- 学校におけるインクルージョンに関する実践的研究事業
- 特色ある学校づくり支援事業
- 市内小・中学生の活躍・活動
- 小・中学校一覧
- 小中学校の入学・転校
- 特別支援教育
- 就学支援・奨学金
- 学校給食
- 令和7年度児童・生徒通訳講師募集
- 通学路の安全確保
- 学校施設の管理
- 学校施設の整備
- 学校施設の開放
- 学校適正規模・適正配置
- 教育委員会
- 教育行政情報
- 小・中学校在籍人数
- 日野型地域クラブ活動「ひのスポ!ひのカル!」
- 学校生活相談(不登校支援など)
幼稚園と保育園などのご案内
「働いている間、子どもを預けたい」「子どもの成長に応じて、友だちと遊んだり、学んだりできる場がほしい」など、子どもが成長していくとともに、幼稚園や保育施設などへの入園も考えることと思います。日野市では、保護者の利用ニーズに合わせた保育の充実を進めています。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市長公室 広報係
〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
直通電話:042-514-8092
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。