新たな学校づくり・社会教育施設づくり
新たな学校づくり・社会教育施設づくり推進計画
検討の背景
これからの学校施設は、近年のGIGAスクール構想や少人数学級への移行、教育内容の多様化などに伴い、児童生徒にとって新しい時代の学びに適した教育・学習環境の整備が求められています。
他方、近年、学校施設はコミュニティやスポーツ、災害対策など、市民にとって欠かすことのできない公共施設などの機能を有しています。
教育委員会では、これからの時代に求められる学校教育施設などの整備を市民参画により検討を進め、令和6年度に整備方針等を定めた新たな学校づくり・社会教育施設づくり推進計画を策定しました。
検討の経過
推進計画の策定にあたっては、令和5年8月より市民参画により8回の意見交換を行い進めてまいりました。
また、各回の内容については、議事録のほかニュースレター形式により、その内容を広く市民の皆様へ情報発信しています。
中間報告(令和6年4月)
「日野市新たな学校づくり・社会教育施設づくり検討委員会」における第4回までの検討経過を報告します。
新たな学校づくり・社会教育施設づくり推進計画(令和7年3月)
令和7年3月、新たな学校づくり・社会教育施設づくり推進計画を策定しました。
【参考】日野市社会教育施設(一部)個別施設計画
図書館や公民館など社会教育施設の一部における個別施設計画については、本市における下記計画により位置づけています。
【参考】「新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について」最終報告(文部科学省)
文部科学省では,1人1台端末環境のもと、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実等に向け、新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方及び推進方策について、報告書として下記のとおり取りまとめ公表しています。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 庶務課
直通電話:庶務係 042-514-8692 施設係 042-514-8698 業務サポート係 042-514-8716
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部庶務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。