学校施設の開放
学校施設の開放(学校開放)について
学校施設の開放(学校開放)に関する受付窓口について
令和7年4月1日から、組織改正により、学校施設の開放(学校開放)に関する手続き(利用者(団体)登録・更新、使用許可書の発行など)は、中央公民館内の生涯学習支援課となります。
手続きの受付は、月曜から金曜日午前9時から午後5時までとなります。
学校施設の開放(学校開放)とは
学校施設の開放(学校開放)は、学校教育に支障のない範囲で、学校施設を学校教育以外の使用(目的外使用)に供しているものです。
この制度を利用することで、小・中学校のグラウンド・体育館等をスポーツやレクリエーション目的にご利用いただけますが、学校施設は本来学校教育のための施設であることから、一般のスポーツ施設・文化施設よりも使用要件や使用上の制約が多くなっております。
使用にあたっては、各ページの要件・注意事項をよくお読みのうえ、ご利用ください。
なお、日野市では小学校体育施設、中学校体育施設、学校会議室等の3つのカテゴリで使用要件や登録・使用手続きが分かれております。詳しくは下記をご覧ください。
小学校体育施設(グラウンド・体育館・テニスコート)
小学校体育施設の使用には、各学校の「自主管理運営委員会」へ登録が必要となります。
(自主管理運営委員会方式は、利用団体の代表者・スポーツ推進委員・学校の教職員により構成され、相互の信頼関係に基づいて、それぞれが当事者として学校開放の管理運営を担っていく方式です)
基本的には、当該学校の学区域内に居住する団体の使用を想定しています(個人での使用はできません)。
開放対象施設、詳細な使用要件、自主管理運営委員会への登録方法は「小学校体育施設開放について」ページをご覧ください。
中学校体育施設(グラウンド・体育館・テニスコート)
中学校体育施設の使用には、「日野市施設予約システム」の利用団体登録が必要となります。
基本的には、市内在住・在学・在勤の方により構成される団体の使用を想定しています(個人での使用はできません)。
開放対象施設、詳細な使用要件、利用団体登録方法は「中学校体育施設開放について」ページをご覧ください。
学校会議室等
学校会議室等の使用には、学校施設開放使用団体登録が必要となります。
基本的には、市内在住・在学・在勤の方により構成される団体の使用を想定しています(個人での使用はできません)。
開放対象施設、詳細な使用要件、利用団体登録方法は「学校会議室等の開放について」ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。