中学校体育施設の開放について
はじめに
学校施設は、学校教育のために設置された施設です。
このため、ご利用にあたっては、学校教育に支障をきたしたり、後に整備のため経費を必要とするような使い方は禁止しています。(例として、ゴミを持ち帰らず放置することやコンディションの悪い状態の校庭を使用し、校庭を凹凸にしてしまうこと等)
学校では多くの児童生徒が学んでいます。外部の施設使用により、児童生徒の学校生活に影響を与えることはあってはなりません。
使用にあたっては、一般の体育・文化施設のサービス利用とは異なるものであるということを念頭に、子ども達の学校生活とこれを支える教職員の業務に望ましくない影響を及ぼさないよう、ルールの遵守をお願いします。
開放対象施設
下の表は施設の有無及び制度上最大の開放時間を示したもので、実際の開放施設・開放時間は学校教育活動の状況によりますのでご注意ください。実際に開放されている施設・時間帯については、施設予約受付期間中に、施設予約システムにてご確認ください。
所在地 | グラウンド | 体育館 | テニスコート | |
---|---|---|---|---|
日野第一中学校 | 日野本町7の7の7 | 〇 ※ナイター有 | 〇 | 〇 |
日野第二中学校 | 多摩平4の5の2 | 〇 ※ナイター有 | 〇 | 〇 |
七生中学校 | 南平6の7の2 | 〇 ※ナイター有 | 〇 | 〇 |
日野第三中学校 | 程久保650 | 〇 ※ナイター有 | 〇 | - |
日野第四中学校 | 旭が丘2の42 | 〇 ※ナイター有 | 〇 | 〇 |
三沢中学校 | 三沢1の17の4 | 〇 | 〇 | 〇 |
大坂上中学校 | 大坂上4の17の1 | 〇 | 〇 | - |
平山中学校 | 平山4の21の3 | 〇 | 〇 | 〇 |
グラウンド | 体育館 | テニスコート | |
---|---|---|---|
平日 | 開放なし(午後7時から午後9時) | 午後6時45分から午後9時 | 開放なし |
土曜・日曜・祝日 | 9時から午後5時(9時から午後9時) | 9時から午後9時 | 9時から午後5時 |
中学校体育施設開放利用団体登録
- 下記の団体登録要件をよくご確認のうえ、生涯学習支援課へ団体登録申請書を提出してください。
- 利用団体登録完了後、日野市施設予約システムにて施設予約を行ってください。
団体登録要件
以下の要件をすべて満たしていること
- アマチュアのスポーツあるいはレクリエーションを目的とし、定期的に活動を行っている団体であること。
- 日野市に在住・在勤・在学の方10名を含む10名以上で構成されていること。
- 構成員に3名以上の成年者が含まれていること。
- 団体の代表者(責任者)は成年者であること。
- 団体の運営が計画的、組織的かつ民主的に行われている団体であること。
- 日野市立学校体育施設の開放に関する規則及び同実施細則等を遵守できる団体であること。
- スポーツ等傷害安全保険に加入すること。
禁止事項
以下の行為は禁止としております。
- 同一団体が2以上の利用者登録を行うこと。(団体名称、代表者、構成員の一部等が異なる場合等も、活動の実態から事実上同一の団体とみなされる場合は、同一団体として取り扱います。)
- 使用許可を受けた時間外に施設を使用すること及び使用許可を受けている施設以外へ立ち入ること
- 最低使用人員を下回る人数で施設を使用すること(※最低使用人員・・・校庭:使用種目のルール上の最低必要人数以上、体育館:8人以上、テニスコート:4人以上)
- 各校において禁止されている行為(自動車の使用等)
- 学校教育活動へ影響を及ぼす可能性がある行為(グラウンドコンディション不良時の使用、使用後の整備不十分、備品等の破損・紛失の放置、ごみの放置等)
注意事項
- 登録要件を満たさない(満たさなくなった)ことが認められた場合や、上記禁止事項への抵触が認められた場合は、施設使用の一時停止、団体登録の抹消等の対応を行う場合があります。
- 学校管理者又は市教育委員会より、使用の中止、制限、その他施設使用上の指示又は要請があった場合は、これに従ってください。
団体登録の有効期限
3年間
手数料
なし
団体登録申請時にお持ちいただくもの
- 日野市施設予約システム利用者登録申請書
(団体構成員の一覧については、記載項目(氏名、住所、在住・在勤等区分)が満たされていれば、任意の様式可) - 団体代表者の住所がわかる書類(在勤、在学の場合はそのことを証明できる書類。写し可)
- 団体担当者の住所がわかる書類(在勤、在学の場合はそのことを証明できる書類。写し可)
代表者や担当者以外の方が申請に来る場合は、申請に来る方の本人確認書類もご提示いただきます。
関連書類
-
日野市施設予約システム利用登録申請書(PDF版) (PDF 149.9KB)
-
日野市施設予約システム利用登録申請書(Word版) (Word 27.5KB)
-
団体登録構成員名簿 (Excel 14.6KB)
-
学校体育施設の開放における空調設備利用ガイドライン (PDF 129.6KB)
-
【R7.4~】学校体育施設の開放しおり(小中) (PDF 694.0KB)
団体登録後の使用手続きについて
日野市施設予約システムにて、使用申請(予約)を行ってください。
(システムの使用方法は下記のマニュアルをご覧ください。)
使用申請(予約)が行えるのは、使用前月の決まった期間のみとなっております。
また、使用確定後、「施設使用許可証」の発行を受けていただく必要があります。
詳細は上記の「学校体育施設開放のしおり(小中)」をご覧ください。
団体登録内容の変更・更新について
団体の代表者、担当者に変更があった場合は速やかに変更の届け出をお願いします。
(上記の「団体登録申請時にお持ちいただくもの」と同じ書類をご用意ください)
団体の構成員の変更については都度届出の必要はありませんが、構成員の変更により「登録要件」を満たさなくなることがないようご留意ください。また、最新の構成員については、市から求めがあった場合は速やかに示せるよう管理をお願いします。
団体登録の有効期限を迎え、登録を更新する際も、上記の「団体登録申請時にお持ちいただくもの」と同じ書類をご用意いただき、窓口にて登録更新のお手続きを行ってください。
-
【新予約システムマニュアル】抽選申込について (PDF 1.5MB)
-
【新予約システムマニュアル】予約申込について (PDF 1.6MB)
-
【新予約システムマニュアル】メールアドレスの登録方法について (PDF 513.8KB)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。