特色ある学校づくり支援事業
日野市では令和5年4月1日に「特色ある学校づくり支援事業補助金交付要綱」を制定いたしました。
これは各日野市立小中学校の社会に開かれた教育課程の実現に向けた、創意工夫ある活動に対して教育委員会が「特色ある学校づくり支援事業補助金」を交付するものです。
令和5年度は、以下5校の活動を支援しています。
潤徳小学校
東西潤徳小学校コラボレーション
日本で2つしかない本校と同名の熊本県山都町立潤徳小学校とが「東西潤徳小学校コラボレーション」と銘打った、オンラインを中心とした交流を実施する。
日野第八小学校
ひのはち「子供がつくる学校」プロジェクト ”なかよしプレイタイム”
異学年で構成する「なかよし班」で、6年生をリーダーとしてともに運動遊びを楽しむ。集団活動を通して、各学年の児童が自分の役割を果たし、共に考え、工夫し、自主的に活動を運営する。
仲田小学校
地域をステージとした教育活動(生活科及び総合的な学習の時間で育む郷土愛)
個別最適な学びや協働的な学びを通して、児童が地域の中で、学習課題を設定し、探究的な学びを繰り返すことにより、よりよい地域の在り方や良さを発見することで、郷土愛を育むことを目指す。
七生緑小学校
第3次日野市学校教育基本構想を推進する学校図書館(読書センター・情報活用推進センター)構想(七生緑小モデル)
現在メインで使用している図書室と第二図書室を統合した読書センター・情報活動センターを構築することにより、児童の言語能力、基礎学力、情操を培い、情報を整理し、検証し、発信できる力を育成する。
日野第二中学校
日野第二中学校 学校2020レガシー
アスリート等を招聘し、講演や実技指導等から、スポーツを通して心身を向上させ、文化等の差異を超え、友情、連帯感、フェアプレイの精神を理解し、平和な社会に貢献する機会とする。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育指導課
直通電話:指導係 042-514-8728 教職員係 042-514-8723 情報活用教育推進係 042-514-8799 地域学校支援係 042-514-8765
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部教育指導課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。