流産・死産を経験された方へ
大切なお子様を流産や死産などで亡くされた方のつらさは、計り知れません。
そのお気持ちを誰にも話せないまま過ごされている方もいらっしゃるかもしれません。
つらい気持ちが少しでも軽くなるお手伝いをできればと思っております。
少しお話を聞いてほしい、気持ちを話せる場所を知りたいなどございましたら、子ども家庭支援センター母子保健係までご連絡ください。
相談窓口
日野市子ども家庭支援センター母子保健係
保健師がおりますので、お気軽にご相談ください。お電話でも相談できます。
電話番号:042-843-3663(日野市にお住まいの方は、左記までご相談ください。)
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時00分まで
東京都 赤ちゃんを亡くされたご家族のための電話相談
赤ちゃんを亡くされたご家族の精神的支援のために、専門職やビフレンダー(同じ経験をしたご家族)による電話相談を行っています。
東京都 不妊・不育ホットライン
専門の研修を受けたピアカウンセラーが流産を繰り返す方の精神的な支えとなるよう、様々な悩みについてご相談をお受けするとともに、不育症の原因、また、検査や治療にはどのようなものがあるのかなどの情報提供を行っています。
利用できる制度・サービスについて
日野市産後ケア事業
日野市では、産後の心身をケアをする機会として、助産師によるサポートを提供しています。心身の不調を抱える流産や死産を経験した方もご利用いただけます。なお詳細についてはご相談ください。
産婦健診
産婦健康診査では、血圧測定、尿検査を実施し、保健師助産師が心身の健康についてご相談をお受けします。
ご希望の方は、子ども家庭支援センター母子保健係までご連絡ください。
産婦人科・小児科オンライン健康相談
産婦人科医、助産師による24時間対応可能なオンライン健康相談を実施しています。登録には合言葉(パスワード)が必要であるため、子ども家庭支援センター母子保健係までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭支援センター 母子保健係
直通電話:042-843-3663
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。