2021 9月の保育園
2021年 9月の保育園
0歳児さん、大きくなったよ!
4月に入園した時はみんな赤ちゃんで、寝返りができないお友だちもいたのに、半年経ってみんな大きくなりました。歩行が上手になった子、つかまり立ちができるようになった子、園庭ではお砂遊びも楽しめるようになりました。そして、探索活動も活発です!







かっこいいでしょ?

何か面白いものあるかな?

大きなお靴!
菊の苗を植えました
5歳児らいおん組さんが、菊の苗を植えました。これからお水をあげてみんなでお世話します。何色のお花が咲くかな?楽しみですね。

そっと土をかけてあげます


9月生まれの誕生会
9月生まれのお友だちの誕生会をしました。今月の誕生会も分散型で、3回に分けて行いました。今月は“お月見誕生会”、田野倉栄養士より、お月見のお話しもありました。お月さまには色々な模様が見えますね。何の模様に見えるかな?秋に美味しい食べ物は何かな?等クイズも交えて、パネルシアターを楽しみました。




うさぎも嬉しそう

おめでとう!

はりきって答えていました
ちょうちょさん元気でね!
今年の5歳児クラスは生き物が大好きで、色々な虫や魚を飼っているのですが、ミカンの木にいた“あおむし”がさなぎになり、ちょうちょになりました。みんなで図鑑と見比べて観察したあと、園庭に放してあげました。ちょうちょは1回飛び立ったあと、一度Uターンしてみんなの方へ戻ってきて、再び飛んでいきました。「ありがとう」って言いにきたのかな?と嬉しそうな子ども達でした。



園庭あそび 楽しいね!
1.2歳クラスの園庭遊びの様子です。1歳児は砂場あそびが大好き!2歳児は三輪車等でお友だちと関わりながら遊んでいます。秋の陽射しになってきたので、晴れた日も快適に遊べます。


シャベルで上手にすくえるよ

ボールを蹴ったよ!

ヤッホー!

楽しいね

何が入っているの?
運動会に向けて
10月16日の運動会に向けて、各クラス運動あそびやダンスに取り組んでいます。ちょっぴりその様子をおみせします。本番でお家の方に観てもらうのを楽しみに、張り切って練習しています。どうぞお楽しみに!









地域の皆様へ
今月も保育園で人気の料理をご紹介します。食欲の秋に食が進む一品です。大人2人分(幼児3人分)です。量は好みで加減してください。

豆腐がメインの主菜です。
豚肉 60g
にんじん 60g
玉ねぎ 中1/2個
豆腐 210g
糸こんにゃく 60g
グリンピース 15g
油 少々
さとう 小さじ2杯
本みりん 小さじ3分の2杯
しょうゆ 小さじ2杯
だし汁 大さじ2杯
片栗粉 小さじ1杯
水 小さじ2杯
野菜、糸こんにゃくは食べやすい
大きさに切ります。
豆腐はコロコロに切り、茹でて
おきます。
豚肉を炒め、にんじんと玉ねぎ
糸こんにゃくを加えてさらに炒め
ます。調味料、だし汁を加えて
煮ます。さらに、豆腐、グリン
ピースを加えて煮ます。
味がなじんだら、水溶き片栗粉
でとろみをつけてできあがり。

黄色が鮮やかで甘酸っぱい味が
人気です。
菊の花 4.5g
酢 少々
ほうれん草 60g
もやし 90g
酢 小さじ2杯
さとう 小さじ2杯
塩 少々
菊の花は酢を入れたお湯でさっと
茹でて、水にさらします。
ほうれん草、もやしを茹でて
水にさらします。
調味料を合わせてよく混ぜます。
水分をしっかり絞った野菜と
菊を加えて混ぜてできあがり。

みじん切りにした高野豆腐を加え
たヘルシーな一品です。
米 1合
しょうゆ 小さじ3分の2杯
鶏ひき肉 45g
高野豆腐 15g
にんじん 2分の1本
糸こんにゃく 40g
干し椎茸 1枚
グリンピース 15g
油 少々
さとう 小さじ2杯
しょうゆ 大さじ2分の1杯
日本酒 小さじ1杯
塩 少々
米にしょうゆを入れて炊きます。
高野豆腐、干し椎茸は水で戻し、
みじん切りにします。
にんじんもみじん切りにします。
糸こんにゃくは1cmに切り
ます。
油で鶏ひき肉を炒め、にんじん
干し椎茸、高野豆腐、
糸こんにゃくも加えて炒めます。
調味料とグリンピースを加え
味がなじんだらごはんにのせて
できあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。