2021 5月の保育園
2021 5月の保育園
夏野菜の苗を植えました
GWのお休み明け、幼児クラスが野菜の苗を植えました。3歳児クラスはナス、4歳児クラスはトマトとピーマン、5歳児クラスはキュウリとオクラ、そして二十日大根の種もまきました。毎日水やりをしながら大きくなるのを楽しみにしています。

プランターにナスを植えたよ

お水をたくさんあげるね

トマトさん大きくなってね

土をかけています

お水をあげようね

おおきくなぁれ

まずは、畑に穴を掘ろう

キュウリの苗を植えました

土をかけて優しくトントン
遠足はあいにくの雨…
5月13日に予定していた遠足は、あいにくの雨で公園には行けませんでした。そこで、雨でも遠足気分を味わおう!と保育園の廊下やホールに動物の写真をはって、0~3歳児クラスは遠足ごっこを楽しみました。

園内散歩を楽しみました

お散歩カーに乗ったよ!

手を繋いで遠足気分!






3歳児クラスは、リュックサックにおやつを入れて遠足気分を味わいました。園内巡りで色々な動物を見た後は、クラスに戻りみんなで丸くなって座りおやつを食べました。



4歳児クラスは、百草台自然公園の主『もぐっちゃ』”からの手紙 “もぐっちゃ の 書” を池から現れた女神が持ってきてくれました。そこには「グループごとに園内のクイズに答えよ」という指令が書かれていて、グループで協力しながらヒントをもとに答えを探しに出かけて行きました。

長嶺先生に似てるけど…?

誰ですか?

何色ですか?

誕生表には何の動物がいる?

お母さんは誰かな?

お菓子をゲット!
もぐっちゃのミッションの後は、お楽しみのお弁当!手作りのお弁当をみんな大喜びで食べていました。
5歳児クラスは、なんでもバスケットのゲームあそびをした後、クイズに答えてお宝探しをしました。クイズは2段形式で、グループの友だちが一人ずつ答えてゲットした文字を並べるとお宝が隠してある場所のヒントになり、それをもとにみんなで探しに出かけました。お宝をゲットした後は、待ちに待ったお弁当!朝早くからお弁当作りありがとうございました。

次のお題は何かな?

頑張って座るぞ!

やったね!
3・4・5歳児クラスの保育参観
3・4・5歳児クラスの保育参観がありました。各クラス、制作の様子や運動遊びの様子などを見ていただきました。コロナウイルス感染症感染拡大防止のため短い時間の参観となりましたが、子ども達はお家の方が見に来てくれたことでいつもより張り切っていました。お忙しい中参観してくださりありがとうございました。

紫陽花を作りました

ツルのポーズ!

線の上を歩けるかな?

お約束覚えているかな?

縄跳びで色々なポーズ

紫陽花の形、描けるかな?

紫陽花の制作

つけるんだよね

巧技台からジャーンプ!
“そらまめ”のさやむき
4・5歳児クラスが、そらまめのさやむきをしました。「そらまめくんのベッド」の絵本で子ども達にはおなじみのそらまめですが、一年中ある野菜ではないので実際に触れられるのはこの時期だけ。ちょっぴり固いさやを手で開くと、中は白くてフワフワのベッドになっていて、そこに豆が並んでいるのを見るとみんな大喜びでした。

そらまめの話を聞きました

頑張って指で穴を開けたよ

そらまめ入ってた!






さつま芋の苗植え
5歳児らいおん組の子ども達が、0歳児室前の畑にさつま芋の苗を植えました。
「さつま芋は苗の根っこから横に向かってお芋ができるから、寝かせて植えるんだよ」と担任が説明すると、みんなよく理解して、きちんと横に寝かせて植えていました。昨年は豊作だったので、今年もたくさんできますように!
5月生まれの誕生会
5月生まれのお友だちの誕生会をしました。晴天だったので園庭の日除けの下に集まってみんなでお祝いしました。お誕生児の紹介、インタビューの後は、みんなで「ふみきり体操」と「エビカニクス音頭」を踊って体を動かしました。


好きなものは何ですか?

何して遊ぶのが好きですか?



地域の皆様へ
今月も保育園で人気の野菜料理をご紹介します。材料は大人2人(幼児3人分)です。
簡単にできるので今日のおかずにいかがですか?
日野市は、「ベジ活350(サンゴーマル)両手山盛りいっぱいを習慣に。
1日350gの野菜を食べよう。」をキャッチフレーズに食育を推進しています。

キャベツ 2枚、
きゅうり 3分の1本
みかん(缶) 6粒
酢 小さじ1杯、塩 少々、
砂糖 小さじ3分の1杯、
油 小さじ1杯
キャベツは千切り、きゅうりは
薄い輪切りにします。
野菜をさっと茹で、水に
さらして冷まします。
ドレッシングを混ぜて野菜と
みかんを和えてできあがり。

(幼児3人分)
アスパラ 1本、
にんじん 5分の1本
じゃがいも 小1個
ベーコン 1枚
油 少々、塩 少々
アスパラは、固い皮の部分は
ピーラーでむいて、斜め薄切り
にします。にんじんとじゃがいも
は、短冊切りにします。
ベーコンも1cmくらい幅に
切ります。
油でベーコンと野菜を炒めて、
塩で味をつけてできあがり。

(幼児3人分)
じゃがいも 小2個
にんじん 3分の1本
玉ねぎ 小1個
糸こんにゃく 30g
いんげん 3本
鶏ひき肉 60g
しょうが汁 大さじ1杯
油 少々、砂糖 小さじ1杯、
本みりん 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ2杯
だし汁(煮るときに使用)
片栗粉小さじ2杯
じゃがいもは、一口大のコロコロ
に切ります。にんじん、玉ねぎ、
糸こんにゃく、インゲンはみじん
切りにします。鶏ひき肉に
しょうが汁を加えなじませます。
油で、鶏ひき肉、野菜を炒めて
少量のだし汁と調味料を加えて
煮ます。野菜が柔らかくなったら
水溶き片栗粉でとろみをつけて
できあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。