2024 1月の保育園
2024 1月の保育園
見てみて!凧作ったんだ
お正月を家族で過ごして、「おじいちゃんのうちに行ったんだ」「お年玉もらったんだ」「電車に乗ってお出かけしたんだ」とお休みの楽しかったことをたくさんお話してくれた子どもたち。今年も元気にたくさん、たくさん遊ぼうね。 保育室では、かるた取りやコマ回しなどお正月ならではの遊びを楽しんでいます。外で遊んでいると、うさぎ組の子どもたちが何やら手に持って嬉しそうにやってきました。



遊んでいた他のクラスの子どもたちはテラスに座って見学。目の前を楽しそうに走っていくうさぎ組さんを拍手で応援していました。
お正月あそび、楽しかったね
1月11日、保育室、ホール、園庭を使って、今日はみんなでお正月あそびを楽しむ日。どんな遊びができるかな? 楽しみ楽しみ!





















お正月あそびは続く・・・
昨日はみんなでお正月あそびを楽しみましたが、難しい紐ゴマがあと少しで回せるようになりそうな年長組。「今日もやりたい!」と練習中です。



初めはコマに紐を巻くことも難しかった子どもたちですが、繰り返し何度も練習して、できると大喜び。 そして誰かができるとぼくも、わたしも!と子どもたちのやる気に火がついて夢中になっていきます。「10回まわった!」「ぼくは、39回!」 回せるようになると、今度はフープやおままごとのお盆、大皿を狙って・・・など大技に挑戦。しばらくこまブームが続きそうです。 ほかにも・・・



2月の誕生会には、かわいいお客さんが来園!
2月のお誕生会には、市役所の方がエコクマ、エコアラをつれて来てくださり、地球にやさしく!のお話をしてくれました。




氷に乗って日野市にきたんだよ

子どもたちは大喜び

レッツ ダンシング!



自分でピザ、作ったんだ!
1月22日、年長組の調理保育の日。今日はみんなでピザを作っておやつでいただきます! おいしいピザ、できるかな?

ビニールに入れてコネコネ

ちょっとむずかしいよ~

のばしてのばして・・・

たくさん塗っちゃおう!

たくさんのせちゃおうっと!

出来上がり



なろうかな?
みんなでおいしく食べました。ごちそうさま!
地域の皆様へ
今月も園児に人気だった料理をご紹介します。大人2人分(幼児3人分)です。

ごはん こども茶碗3杯
豚肉 120g
しょうが汁 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ2杯
玉ねぎ 中1個
にんじん 中3分の1本
ピーマン 中2分の1個
赤ピーマン 中2分の1個
炒め用油 適量
片栗粉 小さじ3分の1杯
水 小さじ3分の2杯
豚肉は、しょうが汁、しょうゆ
を絡ませておきます。
野菜は食べやすい大きさに
切ります。
油で豚肉、野菜を炒めます。
水分が出てくるので、
水で溶いた片栗粉を入れて
全体に味を絡めます。
ごはんにのせてできあがり。

ほうれんそう 3株
もやし 2分の1袋
にんじん 5分の1本
のり 1枚
塩 小さじ10分の1杯
ごま油 小さじ2分の1杯
しょうゆ 小さじ6分の1杯
水 少々
ほうれんそうは茹でて水に
さらして、細かく切ります。
もやしも短く切ります。
にんじんは千切りにします。
もやし、にんじんは茹でます。
茹でた野菜の水分を絞り、
ちぎったのり、調味料を
合わせてできあがり。

(幼児3人分)
ごはん 子ども茶わん3杯
豚肉 90g
玉ねぎ 中2分の1個
にんじん 中2分の1本
マッシュルーム 1個
グリンピース お好みで
炒め油 少々
油 小さじ1杯
バター 小さじ1杯
小麦粉 大さじ1杯
ケチャップ 大さじ1杯
トマトピューレ 大さじ3杯
砂糖 少々
塩 小さじ2分の1杯
しょうゆ 小さじ2分の1杯
水 適宜
生クリーム お好みで
野菜を食べやすく切ります。
小麦粉をバター、油で炒めて、
ルウを作ります。
鍋で豚肉、野菜を炒めて
水を加えて煮ます。
野菜が柔らかくなったら、
調味料を加えてさらに
煮込みます。
ルウを加えてとろみがついたら、
ごはんにかけてできあがり。
令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
今年も行事の様子や日々の保育の様子をこのブログでお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。