2023 12月の保育園
2023年 12月の保育園
なかよし劇場、本番!
12月2日、今日はなかよし劇場の本番です。朝からおうちの方に見てもらえる嬉しさと緊張のドキドキでちょっと複雑な表情の子どもたち。大丈夫、大丈夫。だっていっぱい練習したもの。今日は楽しもうね!!

スタート。目の前のおうちの方に、緊張してしまった
子どもたちでしたが、あたたかい拍手に支えられ、
だんだん元気に・・・
最後は17本のクレヨンたちの楽しそうな
歌声が響いていました。

りす組アイランドリゾートへ』
幕が上がると、そこはハワイアンリゾートの世界。
担任の先生の呼び声に登場したダンサーたちが
「は~い」と元気にお返事したり、かわいい
手遊びを披露してくれます。
クライマックスは、ダンスショー。
「ハメハメハー!」は、会場も一緒になって
盛り上げてくれました。

おうちの方とバスに乗って出発!窓から顔を
のぞかせた子の名前を先生が呼ぶと「は~い」と
かわいいお返事をして登場。
揃ったところで、おうちの方とのふれあい遊びや
ドングリマラカスを振ってのクリスマスソングで
盛り上がりました。

『手のひらを太陽に』のボディパーカッションに挑戦
8匹のノラネコたちが、夜中にパン工場に忍び込み
こっそりパン作り。簡単なはずが、パン釜が爆発
して大失敗!びっくりしたり、怒られて謝ったり、
コミカルな動きや一人一人の個性が十分に
発揮された楽しい劇になりました。

『つのはなんにもならないか』の劇遊び
赤、青、黄色、緑のかわいい鬼の子たちが、
むしゃむしゃの森に冒険に行き、出会った怖~い
動物たちにパクリ、と食べられてしまいます。
飲み込まれたおなかの中の様子を窓を開けて
表現し、顔を覗かせた子どもたちの楽しそうな
表情がかわいらしかったです。

幕あけは、きらきら星の演奏。1番と2番は楽器を変え、
息の合った演奏を披露してくれました。
13人のらいおん組、全員がナレーターや配役を
一人二役受け持っての大活躍。本番が今までで一番
大きな声で発表できたところは、さすが年長組!
中でもクイズ、縄跳び、あっちむいてホイ!と
アイディア満載の桃太郎と鬼の対決シーンは、お客
さんからあたたかい笑いと拍手を浴びていました。
作品展が開かれました
なかよし劇場が終わった翌週、12月4日から12月9日の1週間。作品展が開かれました。廊下にずらりと並んだ各クラスの作品は、どれも力作ぞろい!「ぼくのはこれだよ」とおうちの方に得意げに教える子どもたちの声が聞こえてきそうです。

おててで ぺったん

波のりサンタ

ハッピー☆クリスマス

カラフルリース

スクラッチ ツリー🎄

あったか~い♡マフラー
ジャックとダンディがやってきた!
12月5日、今年もリトルホースのジャックとダンディがもぐさ台保育園に来てくれました。餌やりをしたり、優しくなでてみたり・・・。最後に子どもたちの目の前を走る姿を目を丸くして見ていました。




大喜びで走り回っていたと思ったら、突然ダンディが
ごろり寝転んで砂浴び、ジャックも一緒にごろり。
仲良しなんだね。
年長さんが、飾ってくれました
12月の楽しみは、なんといってもクリスマス。年長組の子どもたちが、クリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。もぐさ台保育園の子どもたちは、みんないい子です。サンタさん、待ってま~す♡



完成!
みかん、おいしいかな?
登降園の時に目に入るみかんの木。だんだん大きく、オレンジ色に色づいてくるみかんを見るたびに「まだかな?食べたいな」と楽しみにしていた子どもたち。今日は待ちに待った収穫の日です。






きれいな花が咲きますように!
みかんの収穫をした6日。きりん組は大忙し。園庭の花壇にチューリップの球根をなんと70球も植えてくれたんです。みんながらいおん組に進級するころには、きれいな花を咲かせてくれるかな?今から楽しみだね。



ごみゼロマンがやって来た
「今日はごみゼロマンが来るよ」と聞いてホールに集まった子どもたち。「本当に来るの?」と半信半疑だった子もいたようですが、本当にヒーローが登場すると大興奮。ごみの分別やおもちゃや鉛筆など身の周りのものを大切に最後まで使い切る、食べ物を好き嫌いせずに食べるなど大事なことをたくさん教えてくれました。最後にごみゼロマンレッドとごみゼロマンヴェルディと一緒に記念撮影。免許証やシール、塗り絵もおみやげにもらい、大満足な子どもたちでした。

どのごみ箱に入れるのかな?

最後まで大切に使おうね

ヴェルディも登場して
クリスマス!嬉しいな!!
12月21日、誕生会とクリスマス会がありました。12月生まれのお友達の誕生会は、クリスマス会と一緒の日のため誕生児たちもちょっとおしゃれな装い。みんなにお祝いしてもらって嬉しそうな子どもたちでした。幕開けと共に今度はクリスマス会が始まります。女神さまが登場して、年長組さんがキャンドルサービスをしたり、女神さまと先生たちがピアノとハンドベルの演奏をしてくれたり。そしてお待ちかね、サンタさんが登場すると・・・





ちょっと緊張!

ウインターワンダーランドの演奏

子どもたち大興奮!

「好きな食べ物は何ですか?」

ちょっと緊張するなぁ




消防士さんが来てくれて、総合避難訓練がありました
12月22日、今日は日野消防署の方が来てくださり、総合避難訓練を行いました。初めに地震からの火災を想定した避難訓練の様子を見ていただいた後、職員の消火訓練を見学したり、消防車を見せていただいたり。大きいクラスは、ホールでゲーム形式で楽しみながら防災についてのお話を聞きました。本物の消防士さんからのお話に真剣に耳を傾けていた子どもたちです。
2023年がまもなく終わります。今年はコロナウイルスが落ち着いてきたので、大きいクラスの子ども達が小さいクラスの友だちに優しく声をかける姿や、2クラスでリレーやリズム遊びをする姿など、保育園ならではの温かい交流がたくさんできました。
保護者の皆様にもたくさんのご協力をいただき無事に年末を迎えることができましたこと、感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
地域の皆様へ
地域の皆様へ、今月も給食で人気だったメニューのレシピです。材料は大人2人分(幼児3人分)です。

(幼児3人分)
ぶり 40g×3切れ
しょうが汁 小さじ2分の1杯
日本酒 小さじ2分の1杯
本みりん 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ2分の1杯
焼き油 少々
だいこん 120g
砂糖 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
ぶりは、調味料に漬け込みます。
しばらくしてから、フライパン
で両面焼きます。
だいこんはすりおろし、
砂糖、しょうゆを加え
加熱してみぞれにします。
焼き上がりのぶりに
みぞれをかけてできあがり。

(幼児3人分)
ごはん こども茶わん3杯
<すし酢>
砂糖 小さじ2杯
塩 小さじ1杯強
酢 大さじ1杯
<具>
ツナ 小1缶
にんじん 5分の1本
干し椎茸 3分の1枚
かんぴょう 少々
いんげん 3本
炒め油 小さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
本みりん 小さじ3分の2杯
しょうゆ 小さじ1杯
炊いたご飯に加熱して砂糖を
溶かしたすし酢を混ぜます。
干し椎茸は戻して小さく切り
ます。
かんぴょうは戻してから茹でて
小さく切ります。
にんじんも小さく切ります。
野菜とツナを炒め、
調味します。
すしごはんに具を混ぜて
できあがり。

スパゲッティ 150g
ベーコン 30g
玉ねぎ 3分の1個
にんじん 5分の1本
ピーマン 3分の1個
カットわかめ 3g
炒め油 少々
塩 小さじ5分の1杯
しょうゆ 小さじ1杯
野菜は食べやすい大きさに
切ります。
わかめは戻して切ります。
ベーコンは小さく切ります。
野菜、ベーコンを炒めて、
調味します。
茹でたスパゲッティを加えて
野菜と混ざったらできあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。