2021 10月の保育園
2021 10月の保育園
2021年度 運動会
2021年度の運動会を1歳児~5歳児クラスで開催しました。前日の天気予報は曇りマークだったのに、朝から雨が降り出してしまい心配しましたが、登園時間の頃には雨もほとんど止み、無事に園庭で開催することができました。園庭は子ども達にとって普段の練習場所なので、安心して競技に臨めたようです。お家の方に見守られ、みんな自信たっぷりのいい笑顔を見せてくれました。温かい応援をありがとうございました。また、感染予防対策へのご協力をいただき、ありがとうございました。

やフワフワの山を散策

たかい たかーい!

お母さんのところまでがんばって

最後はフープをピョンピョン

みんな、ノリノリです

1.2.の3!

よーいドン

80センチの高さからジャーンプ!

ポンポコリンのダンス!

掛け声に合わせて鼻ぶつけ

ギャロップも上手です

バッチリ決まりました

ゴールテープ目指して走ります

これはリハーサルの写真です

のダンスを楽しく踊りました

ポーズ!

ラッセラーの掛け声も勇ましく!

に合わせて、ジャーンプ!

花笠を被って可愛いですね

ソレソレソレソレ ワッショイ

練習して上手になりました

きれいに決まりました

続くようになりました

一生懸命走る姿に感動しました

金メダルをもらいました
自信に満ち溢れたキラキラした笑顔が
素敵な運動会になりました

10月生まれの誕生会
今月の誕生会は、ミニ運動会ごっこをしました。各クラスの運動会のダンスを“とりかえっこ”して踊り、楽しみました。0.1歳児は、2歳児がやった“健康筋肉体操チェケマッチョ”を、2.3歳児は、4歳児がやった“もんじゃってなんじゃ”を、4歳児は5歳児がやった“ヒノソング”を、5歳児は3歳児がやった“おどるポンポコリン”を踊りました。各クラスの子ども達がお手本になってみんなで踊り、大盛り上がりでした。

おめでとう!

最後はバーベルを挙げたよ

0歳さんもバーベルを挙げたよ

片足でピョンピョン跳ねるよ

ヒノソングを踊ったよ

いないいないばぁー!
ある日の1歳児さん
1歳児さんは、運動会で使った風船でお部屋でも遊びました。外へ行く準備も、手伝ってもらいながら自分で頑張っています。



さつま芋掘りをしました
5歳児らいおん組の子ども達が春に苗を植えたさつま芋が、0歳児室前の畑でグングン育ちました。ツルはいっぱいだけど、土の中のお芋は大きくなっているかな?ちょっぴり固い土を一生懸命掘ると、大きなお芋や、細長いお芋、色々な形のお芋が10キロも収穫できました。



お芋を見せてあげました



いるので、収穫が楽しみです
さつま芋洗いは こあら組さん
らいおん組が掘ったさつま芋は、芋煮会前日、3歳児こあら組さんが「固いね」「重いよ!」と言いながら、心を込めて洗ってくれました。洗い終わったさつま芋を見て「紫色になった!」と嬉しそうでした。きりん組のお兄さん・お姉さんに、「洗ってくれてありがとう」とお礼を言われ、「どういたしまして、美味しい芋汁を作ってください」とお願いしました。

お芋洗いをしました

きれいに洗ってくれました

ゴシゴシゴシ

紫色になったよ!

美味しい芋汁を作ってください!
芋煮会がありました
5歳児が掘ったさつま芋を3歳児が洗い、4.5歳児が調理活動をしました。感染予防対策を取りながら、5歳児はさつま芋・大根・人参を、4歳児はさつま芋・大根を切りました。「さつま芋は固かったけど、大根はスルンて切れたよ」「大根の次に固かったのは人参!」と食材の違いも体感することができ、緊張しながらも「楽しかったー」との感想がありました。切った野菜は、園庭のかまどで煮ました。まきの燃えるにおいを嗅ぎながら、みんな調理前からワクワク!グツグツ煮える様子を鏡で見せると「ワーッ」と拍手と大歓声でした。自分達で作った芋汁の味は最高!「切った時は固かったお芋が、黄色くなって柔らかくなってる!」と野菜の変化も感じながら、たくさんおかわりをして食べました。五感に働きかける楽しい活動になりました。

とても上手に切っていました

慎重に切っています

順番が来るまで上手に待ちます

来年は僕たちもやるんだよね

何やってるのかな?

鏡に映った芋汁に大歓声!

次は大根を入れまーす

お鍋の中を覗いてみました

のエプロンシアターを見ました

どんな野菜が掘れるかな?

お兄ちゃん達が切ったんだよね

たくさん食べてねー

ランチョンマットを敷いて

いっぱい食べてね

お芋美味しいよ!

自分達で切った野菜の味は最高!

すごく美味しい!

お芋が柔らかくなってる!
ハロウィンにスティッチが来た?
10月29日、少し早いハロウィンイベントをやりました。ハロウィンの飾りつけでにぎやかになった事務室に、各クラスの子ども達が変装してやってきました。あれ?いつもは園長先生が座っているところにスティッチみたいなのがいる!小さいクラスの子ども達は、「お菓子ちょうだい!」大きいクラスの子ども達は「トリック・オア・トリート」の合言葉を言うと、お菓子と塗り絵がもらえました。

塗り絵とお菓子をもらったよ

かぼちゃバックを持って訪問

オバケのお面を被って訪問

集合写真は難しい…

の装飾をした旗を持って訪問

をした三角帽子を被って訪問

カラフルな三角帽子が素敵!

作品を持って訪問

作品、素敵だね

作品を持って訪問

かぼちゃ、色々な形で面白いね

作品が素敵!さすがらいおん組
イベント後、5歳児室で「スティッチ来たんだって?」と聞くと、「エー、あれ園長先生でしょ?」と子ども達、「園長先生はひよこ組さんのお部屋に行ってたから知らないんだよ」子:「だって声が似てたもん」「でも、マスクの色が違うよねぇ?」「ズボンの色も違う」園:「きりん組さんに行ったらスティッチが園長先生のパソコンでゲームしてたって言ってたよ。いたずらっこだよねー」子:「エッ!そうなんだ」
純粋で可愛い子ども達に、日々癒され元気をもらっています。
地域の皆様へ
今月も保育園で人気のメニューをご紹介します。材料は大人2人分(幼児3人分)です。

精白米 1合
日本酒 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
まいたけ 2分の1房
にんじん 5分の1本
油揚げ 2分の1枚
しょうゆ 小さじ1杯
塩 少々
日本酒 小さじ1杯
米を洗い、しょうゆ、日本酒を
加えて炊きます。
野菜は小さく切ります。油揚げは
細かく切り、お湯をかけて油抜き
します。野菜と油揚げを鍋にいれ
少量の水を加えて煮ます。野菜が
煮えたら、調味して味をなじませ
ます。ごはんに具を混ぜてできあ
がり。

(幼児3人分)
ベーコン 15g
玉ねぎ 3分の1個
にんじん 5分の1本
じゃがいも 1個
ピーマン 2分の1個
植物油 少々
塩 少々
ケチャップ 小さじ1杯
バター 3g
牛乳 小さじ2杯
たまご 3個
とろけるチーズ 45g
ベーコン、野菜は小さく切りま
す。じゃがいもは、薄く切りま
す。油で、ベーコンと野菜、
じゃがいもを炒めます。
野菜に火が通ったら、バター、
牛乳、塩、ケチャップを加え
ます。たまごとチーズを混ぜた
ものを加えて弱火でじっくり
たまごに火が通るまで加熱して
できあがり。

(幼児3人分)
生鮭 3切れ
日本酒 小さじ1杯
キャベツ 1枚
にんじん 5分の1本
大根 2センチメートル厚さの
輪切り
もやし 4分の1袋
コーン 25g
ねぎ 15g
植物油 少々
みそ 大さじ1杯
砂糖 小さじ2分の1杯
鮭に日本酒をふりかけておきま
す。野菜は小さく切り、油で炒
め、みそと砂糖で味をつけます。
鮭に炒めた野菜をのせてグリルか
フライパンで焼きます。
こげやすいので、火加減に注意
して鮭に火が通るまで焼いたら
できあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。