2023 5月の保育園
2023 5月の保育園
さつま芋のの苗を植えました
5歳児クラスの子ども達が、工藤用務員と一緒に0歳児室前の畑にさつま芋の苗を植えました。
いつもは苗を横に寝かせて植えるのですが、今年は縦に植えました。大きなさつま芋が育ちますように!


こいのぼりの紹介
今年も、各クラスで“こいのぼり”を作りましたので、紹介します。

足型で作りました

シールを貼りました

タンポで模様をつけました

お花紙をちぎって作りました

折り紙でつくりました

こいのぼりメガネも作ったよ

織紙をがんばりました

みんなで大きなこいのぼりも作ったよ!
春の遠足に行ってきました!
3.4.5歳児クラスの子ども達が春の遠足に行ってきました。
3歳児さんが作ってくれたてるてる坊主のおかげで当日は良い天気!
目的地は近隣の公園でしたが、3歳児さんは公園でおやつを。4.5歳児はお弁当を持って行ったので、いつものお散歩よりもたっぷりと遊んでくることができました。

てるてる坊主を作りました

頑張ってつくりました












待ちに待ったお弁当タイム!
みんな、手作りのお弁当を自慢しながら、大喜びで食べていました。
朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。
読売ジャイアンツダンス教室
ジャイアンツのマスコットガールのヴィーナスのお姉さんとジャビットくんが来園し、子ども達にダンスを教えてくれました。ヴィーナスの可愛いお姉さんの登場に、子ども達の目は釘付け!はじめは緊張気味の子ども達でしたが、段々と慣れてリラックスし、楽しく体を動かすことができました。休憩タイムでお姉さんに話しかけられると耳まで真っ赤になって照れている男の子もいてその姿も可愛かったです。













そらまめとグリンピースのさやむきをしました
4.5歳クラスの子ども達が、田野倉栄養士の指導のもと、そらまめとグリンピースのさやむきをしました。
絵本の『そらまめくんのベッド』のように、そらまめのさやはフワフワ!グリンピースはさやから元気に飛び出してきました。自分たちでむいた野菜は特別で、いつもはグリンピースが苦手な子も美味しい!と食べていました。









0歳さんもみんな慣れてきました
4月から入園した0歳児さん、保育園にすっかり慣れて、たのしく生活しています。
離乳食もみんなおかわりをして沢山食べてくれます。
保育士が手遊びをすると、みんなで注目してくれるおりこうさん揃いのクラスです。






5月生まれの誕生会
5月生まれのお友だちの誕生会をしました。久しぶりに全クラスが集まって楽しい集会となりました。
先生からのプレゼントはパネルシアターでした。似ている動物、何と何かな?




地域の皆様へ
今月の人気の献立をご紹介します。材料は大人2人分(幼児3人分)です。

キャベツ 2枚
きゅうり 小2分の一本
酢 小さじ1杯
さとう 小さじ2杯
塩 少々
キャベツときゅうりは食べやすい
大きさに切ります。
野菜を柔らかく茹でて、
水にさらしてから水分を絞り
ます
調味料を合わせて、野菜を和え
てできあがり。

ごはん 茶わん3杯
鶏肉 60g
にんじん 3分の1本
玉ねぎ 小2分の1個
たけのこ 30g
たまご 3個
日本酒 小さじ2分の1杯
さとう 小さじ1杯
本みりん 小さじ2分の1杯
しょうゆ 小さじ1杯半
塩 少々
だし汁 適量
グリンピース お好みで
鶏肉は小さく切ります。
野菜も小さく切ります。
だし汁に調味料を入れ、
ひと煮立ちしたら鶏肉と
野菜をいれて煮ます。
肉と野菜に味がなじんだら
溶きたまごを回し入れて
たまごに火が通ったら
ごはんにのせてできあがり。

もやし 3分の2袋
ほうれん草 2株
にんじん 15g
すりごま 小さじ2分の1杯
さとう 小さじ1杯強
しょうゆ 小さじ1杯
ほうれん草は茹でて水にさらし
水気を絞り、細かく切ります。
にんじん、もやしは切ってから
茹でた後、水気を絞ります。
調味料とすりごまを合わせたれ
で野菜を和えてできあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。