2024 2月の保育園
2024 2月の保育園
鬼がきたー!!
2月2日、ついに来てしまいました。この日が・・・! 子どもたちにとって一年で一番ドキドキの日、節分。でも大丈夫。この日のためにかっこいい鬼のお面と力を込めて握ったお手製の豆があるもの。 みんな、がんばろうね!!

スタンプを押して作りました

鬼の絵に色を塗りました

大きな鬼に目や口を貼りました

作りました。強そう!!

斬新でかわいい!!

被ってみると、迫力!

るやっつけたい鬼のお札を貼って

鬼退治!

くれるとみんなが作った豆が
鬼をやっつける強い豆に・・・

鬼が来ても負けないぞ

鬼は降参!

負けないぞ!

やっぱり鬼は降参!やったね!

鬼もパワーアップ

青鬼も来た!!

助けてぇ

たまらず逃げていきます

にスープ、おやつはおにのパンツ
体の中の鬼もやっつけられたかな
雪が降ってきた!
2月5日、この日はお昼ごろから雪が降るとの予報が・・・。「今日ね、テレビでね、雪が降るって言ってたよ。いつ降るかな?」と朝から興奮気味の子どもたち。時々窓から外を眺めては、まだかな?まだかな!?とワクワクしています。そして予報通り、お昼過ぎから降った雪はあっという間に園庭に積り、一面雪景色になりました。 翌日、まだ雨が降っていたので外では遊べず。それでも今年初めての雪。たらいに入れてテラスで雪遊びを楽しみました。





交通安全教室が、ありました
2月8日、今日は日野警察署からおまわりさんが来園し、3.4.5歳の子どもたちに交通安全についてのお話をしていただきました。

交通ルールを守ろうね!

あげるのかな?

初めにおまわりさんのお手本

さすが、かっこいい!!

上手だね

右を見て、左を見て・・・
防犯教室もありました
2月9日、日野警察署の方に連日来ていただき、3.4.5歳児に向けた防犯教室がありました。
「知らない人についていかない」「災害の時にどうしたらいいか」をDVDでみせてもらいました。
また、ピーポ君のステッカーがある家は、みんなのことを守ってくれる家だということも教えてもらいました。
新装開店!きりんとこあらのお店屋さん
1カ月前から、コツコツと制作を重ねて、きりん組のお寿司屋さん、こあら組のケーキ屋さんが開店しました。ケーキもお寿司もなかなかの力作ぞろい。お客さんも大喜びで、連日にぎわっていました。












2月の誕生会は、素敵なコンサート!!
2月20日は2月の誕生会!今日は、乳児クラスと幼児クラス2部に分かれて、いつものようにお誕生児をお祝いした後、保護者でピアノの先生&演奏活動をされている齊藤さんが来園してくださり、素敵なピアノコンサートが開かれました。







給食の先生って、すごーい!
今日のおやつは🍏。あれ?いつもは給食室で切ってお皿にのってくるのに、今日は何で調理員さんが来たんだろう?子どもたち、不思議そうです。



パチクリしていた子どもたちです
お別れ遠足に行ってきました
2月22日、らいおん組が保育園最後の遠足で、八王子市にあるコニカミノルタサイエンスドームに行ってきました。




ボールを浮かせよう!

ドレミの音がする!

回って、おもしろい

を見た後、お楽しみのお弁当!



保育園最後の遠足、楽しかったね!
学校ってどんなところ?
4月になったら、一年生になるらいおん組。楽しみだけれど、どんなところだか・・・。ちょっぴり不安。 そんな年長組の子どもたちが、七生緑小学校の学校交流に行きました。1年生ってどんなことをするのかよくわかるように、6グループに分かれてそれぞれ朝の支度、昔遊び、給食当番、ドンじゃんけん、ひらがな・数字パズル、鉛筆の持ち方のコーナーを回って体験させてもらいました。






遊んだり、1年生の本当の生活を体験させてもらったり、大満足で帰ってきた子どもたち。小学校を知ることができ、ますます就学が楽しみになったようです。子どもたちのために、準備してくださった七生緑小学校の先生方、優しく教えてくれた1年2組のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
地域の皆様へ
今月も保育園で人気の料理のレシピをご紹介します。大人2人分(幼児3人分)です。

ぶりの臭みをとるのがポイント!
ぶり 120g
大根 中4分の1本
油 少々
砂糖 大さじ1杯
しょうゆ 大さじ1杯
日本酒 小さじ1杯
本みりん 小さじ1杯
だし汁 適量
ぶりは下茹でしてから
水にとり、汚れを取ります。
大根は乱切りにして、
下茹でします。
鍋で大根を炒めます。
油がなじんだら、ぶり、
調味料を加え、だしも適量
加えて煮ます。
味がなじんだらできあがり。

さっぱり味で園児に人気!
ごはん 茶わん3杯
小松菜 2分の1株
ちりめんじゃこ 30g
白ごま 少々
ごま油 少々
日本酒 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯強
小松菜は、茹でて水にとり
冷めてから水気を絞り、
細かく刻みます。
フライパンにごま油を入れ、
小松菜、ちりめんじゃこを
入れて炒めます。
油がなじんだら、調味料を
加えて味をつけます。
ごはんに混ぜてできあがり。

(幼児3人分)
かぼちゃとココアでおにの
パンツをイメージしました。
小麦粉 60g
ベーキングパウダー
小さじ1杯
砂糖 18g
バター 30g
牛乳 60g
冷凍かぼちゃ 60g
ココア 少々
小麦粉、ベーキングパウダーを
合わせてふるいにかけます。
冷凍かぼちゃは、
電子レンジで加熱し、
マッシュします。
砂糖、バターをよく混ぜ、
牛乳、かぼちゃを加え
よく混ぜます。
粉を加えて、型に流したら、
ココアを少しの湯で
溶いたものを生地の上に
線を引くように流します。
180℃で20分位焼き、
中心まで焼けたらできあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。