2022 3月の保育園
2022 3月の保育園
お別れ散歩&ピザ作り
5歳児らいおん組のお楽しみスペシャルデーとして、お別れ散歩&ピザ作りをしました。朝からワクワクの子ども達、公園巡りをして遊び、園庭でお弁当を食べました。お弁当を食べた後は、スモッグに着替えてピザ作り、自分で作ったピザは最高!「今まで食べたピザの中で一番美味しい!」と大喜び。とっても楽しい1日でした。












ひなまつり&3月生まれの誕生会
ひなまつり誕生会をしました。コロナウイルスの感染対策として、今回もクラスごとにお祝いしました。ひなまつりの由来を聞いたり、クラス毎に作ったおひなさまを見せてもらったりしました。







お吸い物に入っているものは?

歌に合わせて

大きくなったね

おめでとう!

もうすぐらいおん組だね

七生緑小学校との交流
今年も、コロナウイルスで直接の訪問はできませんでしたが、オンラインで交流するミニ学校を開催しました。七生緑小学校の先生が来園し、機材をつなげて1年生との交流が実現しました。1年生がクイズ形式で、小学校のことを紹介してくれ、小学校に行くことが更に楽しみになりました。

1年生と交流しました

何ていう科目かな?

1番だと思う人 ハーイ!
2歳児のおみせやさんごっこ
2歳児クラスの子ども達がクラスでおみせやさんごっこをしました。お花屋さんとアメ屋さんになってお店屋さんとお客さんのやり取りを楽しみました。






らいおん組さんとのお別れ会
もうすぐ小学生になるらいおん組さんを卒園のお祝いするお別れ会がありました。コロナウイルスの感染予防対策で、みんなでホールに集まることはできませんでしたが、4歳児きりん組さんが、司会を務めてくれ各クラスが順番にお祝いにやってきました。出し物とお祝いのプレゼントの交換をし、らいおん組さんからは、園庭フェンスに飾るもぐさ台保育園の看板をプレゼントしてもらいました。乳児クラスからはコサージュ、3.4歳児クラスからは、お手紙を入れるファイルをプレゼントしました。

司会をしてくれました

廊下から参加

マイクで全クラスに放送!

先生からプレゼント

カエルの踊りをプレゼント

の絵本をりす組バージョンで!

”マッチョの踊り”をプレゼント

コサージュをプレゼント

ージもプレゼントしました

ポンポコリンダンスを披露

合奏のプレゼント

パンダウサギコアラの手遊びを
プレゼント

の合奏をプレゼント





給食は5歳児クラスのリクエストメニューを各クラスで食べました。5歳児はメニュー表を添えて、0歳児から4歳児クラスはランチョンマットを敷いて、卒園と進級をお祝いしました。
第46回卒園式を行いました
3月17日、第46回卒園式を行いました。コロナウイルスで出来ないこともありましたが、保育園で様々な経験をする中で、子ども達は心身ともに大きく立派に成長しました。保護者の方に見守られて証書をもらい、退場の際は小さいクラスの子ども達にお祝いしてもらいました。4月からは1年生!元気いっぱい通学し、お友だちをたくさん作ってください。





見送られて

卒園おめでとう!
令和3年度の保育が、まもなく終了します。今年度もコロナウイルス感染症により、送迎や行事等、保護者の皆様にたくさんのご理解ご協力をいただき、保育を進めることができました。ありがとうございました。
地域の皆様へ

今月も保育園給食のレシピをご紹介します。
材料は大人2人分(幼児3人分)です。
簡単にできる料理なので、
ぜひお試しください!

たまご 3個
豆腐 100g
干し椎茸 1枚
長ねぎ 2分の1本
炒め油 少々
日本酒 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
本みりん 小さじ1杯
あん(たれ)
しょうゆ 小さじ1杯
さとう 小さじ1杯
日本酒 小さじ1杯
片栗粉 小さじ2分の1杯
水 小さじ1杯
野菜は小さく切り炒めます。
豆腐を崩しながら加えて日本酒、
しょうゆ、本みりんで調味しま
す。その中へ割りほぐした卵を
加え弱火でじっくり焼きます。
たれの材料を合わせて加熱し、
とろみがついたら火をとめ、
たまご焼きにかけてできあがり。

豆腐 270g
豚肉 60g
玉ねぎ 2分の2個
にんじん 3分の1本
干し椎茸 1枚
ピーマン 2分の1個
炒め油 少々
さとう 小さじ1杯
日本酒 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
塩 小さじ5分の1杯
カレー粉 少々
片栗粉 小さじ2杯
水 小さじ4杯
豆腐はコロコロに切ります。
野菜を細かく切ります。
豚肉と野菜を炒めます。
豆腐を入れてカレー粉、
調味料で味を整えて煮ます。
豆腐が温まったら、水溶き
片栗粉でとろみをつけて
できあがり。

(幼児3人分)
ブロッコリー 90g
にんじん 30g
かつお節 3g
しょうゆ 小さじ3分の2杯
ブロッコリーは小さく切り
柔らかく茹でます。
にんじんは食べやすい大きさ
に切り、茹でます。
野菜としょうゆ、かつお節を
和えたらできあがり。
来年度、コロナウイルス感染症が落ち着きましたら、地域交流も再開できると思います。その際は、ぜひ保育園に遊びにいらしてください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。