2024 11月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027914  更新日 令和6年12月5日

印刷 大きな文字で印刷

2024 11月の保育園の様子

芋汁おいしかったよ。芋煮会がありました。

 先月、芋ほりや芋洗いを行って準備万端。いよいよ楽しみにしていた芋煮会です。3,4,5歳クラスが切った食材を園庭のかまどで煮て、芋汁を作りました。出来上がった芋汁はとてもおいしくて、いつも以上に沢山おかわりをして食べた子ども達でした。

写真:芋煮会1
5歳さん。大根、人参
さつま芋を切ります。
写真:芋煮会2
4歳さん。
大根とさつま芋を切ります。
写真:芋煮会の
3歳さんは初めての調理活動。
茹でた大根、人参を切ります。
写真:芋煮会4
切った食材は園庭のかまどへ。
煮ていきます。
写真:芋煮会5
「次に入れるのはお芋だよ」。
調理は峰尾調理員。
写真:芋煮会6
煮えてきたかな。おいしそう。
いい匂いがするね。
写真:芋煮会7
幼児クラスはホールで会食。
早く食べたいな。
写真:芋煮会8
自分たちで作った芋汁。
やっぱりとってもおいしいね。
写真:芋煮会9
みんなでたくさん食べました。
おいしくできて良かったね。

マジオたんぽぽ保育園とうさぎ組の交流

 連携園のマジオたんぽぽ保育園のお友だちと、2歳児うさぎ組の子どもたちが、下郷公園で待ち合わせをし、一緒に遊んできました。来年の4月からもぐさ台保育園に進級するお友だちもいます。初めて会ったお友だちですが、すぐに仲良くなり滑り台を一緒に楽しみました。

 

写真:滑り台
ジャンボ滑り台に挑戦!
写真:ジャンボ滑り台
みんなでよーいスタート!
写真:登り坂
こっちからも登れるよ。
写真:順番に並ぶよ
順番に並んで滑ろうね。
写真:長い滑り台
わーい!長い滑り台だ。
写真:子ども達
ありがとう。
また一緒に遊ぼうね。

七生緑小学校の学習発表会へ

 幼保小連携で、5歳児が七生緑小学校の学習発表会のリハーサルを観せてもらいました。1年生の楽しい劇に「わー!」と歓声をあげながら喜んで観ていた子ども達、良い刺激をもらい、帰園後の劇練習では大きな声でセリフを言おうと頑張っていました。
折茂校長先生が体育館の入り口まで迎えに来てくださり、帰りもお見送りをしてくれて、「4月から待っているよ!」と声をかけてくださいました。小学校に行くことがさらに楽しみになりました。

写真:小学校へ
七生緑小学校へ
写真:体育館入り口で
楽しい劇を観せてもらって楽しかったね

3,4,5歳の秋の遠足、たくさん遊んだね

 秋晴れの気持ちの良い日、3,4,5歳は遠足で小山田緑地へ行ってきました。バスに乗るだけで嬉しくて、おしゃべりが止まりません。到着すると山道を探検気分で歩いて、原っぱへ。思い切り走り回ったり、いろいろな遊具で遊んだりと楽しみました。そして、一番楽しみなお弁当。「先生、見て!」と大喜びの子ども達でした。 

写真:幼児遠足1
行ってきまーす。
4,5歳でペアを作りました。
写真:幼児遠足2
3歳さんはバスに乗って行く
遠足は初めてです。
写真:幼児遠足3
池に落ちないようにね。
ドキドキするね。
写真:幼児遠足4
3歳さんも頑張って歩くよ。
出発!
写真:幼児遠足5
細い道あわてないでね。
ゆっくりね。
写真:幼児遠足6
今度は山道。
探検みたいで楽しいね。
写真:幼児遠足7
今度は急な登り坂。
頑張って。
写真:幼児遠足8
見晴広場に到着!
山がきれいだね。ヤッホー。
写真:幼児遠足9
ふわふわで雲みたい。
面白いね。
写真:幼児遠足10
いろいろな遊具があって
何しようか迷っちゃう。
写真:幼児遠足11
忍者みたいに登れるかな。
よいしょ、よいしょ。
写真:幼児遠足12
お弁当だ!3歳さんは、外で
みんなで食べるのも初めてです。
写真:幼児遠足13
5歳さん。おいしくて
あっという間に食べちゃうよ。
写真:幼児遠足14
4歳さん。みんなで食べると
楽しいね。
写真:幼児遠足15
最後はみんなで鬼ごっこ。
本当に楽しかったね。

1,2歳の秋の遠足、楽しかったよ

 1,2歳は遠足で近隣の公園に出かけました。1歳さんは初めての遠足。普段の散歩よりもゆったりと遊んで公園ではお楽しみのおせんべいを食べました。2歳さんはお弁当デビューです。公園で楽しんだ後に保育園でお弁当を食べました。初めてのお弁当、ニコニコで食べていた2歳さんです。

写真:乳児遠足1
1歳さんは
百草台自然公園へ。
写真:乳児遠足2
ドングリ落ちてるかな?
見つけた?
写真:乳児遠足3
先生、見つけたよ。
ほら、見て!
写真:乳児遠足4
お楽しみの、おせんべい。
おいしいね。
写真:乳児遠足5
あ、0歳ひよこ組さん。
お散歩に来たの?
写真:乳児遠足6
お天気が良くて
気持ちいいね。
写真:乳児遠足7
2歳さんも
行ってきまーす。
写真:乳児遠足8
よーいドン。
かけっこ楽しいね。
写真:乳児遠足9
カエル公園に到着。
沢山歩いたね。
写真:乳児遠足10
カエルさん、こんにちは。
大きいね。
写真:乳児遠足11
山道を探検。
何かいるかな。
写真:乳児遠足12
はい、チーズ。
楽しい遠足だったね。

4,5歳児のお弁当給食、楽しかったね。

 保育園の給食室で調理した給食を、パックに詰めてお弁当に。今日はそのお弁当を持って、百草台自然公園へ4,5歳児が出かけます。公園は木々が紅葉をはじめたところ。「真っ赤だなー」と歌ったり、ドングリを拾ったり、楽しく秋に親しむことが出来ました。お弁当は広場で丸くなって「いただきます」。お天気も良くて、楽しい時間となりました。

写真:お弁当給食1
リュックをしょって
「いってきまーす」。
写真:お弁当給食2
池に鴨がたくさんいるよ。
数えてみよう。
写真:お弁当給食3
今度はどこに行く?
一緒に歩けて楽しいな。
写真:お弁当給食4
階段を上っていくよ。
頑張れ、頑張れ。
写真:お弁当給食5
5歳さんは早いなぁ。
さすがだね。
写真:お弁当給食6
いい景色!
「ヤッホー!」。
写真:お弁当給食7
さぁ、お楽しみのお弁当。
みんなで「いただきます」。
写真:お弁当給食8
おいしいよ。
お天気も良くて、気持ちいいね。
写真:お弁当給食9
今回のお弁当。
給食の先生、ありがとう。

11月生まれのお誕生会がありました。

 今回は11月生まれのお友達のお祝いにスペシャルゲストが登場です。日野手品サークルの方が来てくれて、楽しい手品を見せてくれました。楽しい手品の数々に、子ども達はもちろん、職員も楽しくて大盛り上がり。歓声が響き渡ったお誕生会でした。

写真:誕生会1
ホールでみんな集まって
楽しい誕生会の始まりです。
写真:誕生会2
11月生まれのお友達。
何人いるかな。
写真:誕生会3
お誕生児にインタビュー。
ドキドキするね。
写真:誕生会4
お祝いの歌の時には
持ち上げてもらえるよ。
写真:誕生会5
5歳さんは
久しぶりの抱っこかな?
写真:誕生会6
いよいよ手品が始まります。
お花がお辞儀するんだって。
写真:誕生会7
今度は何かな。
目が離せないね。
写真:誕生会8
園長先生も挑戦。
上手に出来るかな。
写真:誕生会9
かわいいお人形さんがいるね。
こんな手品もあるんだね。
写真:誕生会10
みんな真剣に見ています。
小さいクラスも真剣です。
写真:誕生会11
どれも面白くて、
ずっと見ていたいな。
写真:誕生会12
楽しい手品を見せてくれて
ありがとうございました。

保育園のみかんの木でみかん狩りをしたよ

 保育園には実のなる木がいくつかあります。梅、ブルーベリー、柿…など。今回はみかんが沢山なったので4,5歳児がみかん狩りをしました。どのみかんにしようかな…と自分で選んで、手にしたみかんは「いいにおい」と嬉しそう。今後、小さいクラスもみかん狩りをする予定です。

写真:みかん狩り
おいしそうなみかんが
沢山なりました。
写真:みかん狩り2
4歳さん。
どのみかんにする?
写真:みかん狩り3
落とさないように
しっかり持っててね。
写真:みかん狩り4
沢山なってるからどれにするか
迷っちゃうね。
写真:みかん狩り5
3歳さんは見学です。
今度やろうね。
写真:みかん狩り6
おいしそうなみかん。
うれしいね。
写真:みかん狩り7
5歳さん。
甘そうなのはどれかな。
写真:みかん狩り8
届かないところは先生が
とってあげるね。
写真:みかん狩り9
どのみかんもおいしそう。
うれしいね。

地域の皆様へ

今月も園児に人気だった料理のレシピをご紹介します。幼児3人分で大人2人分くらいの量です。

写真:かつおめし
かつおめし(幼児3人分)

ごはん 茶わん3杯

かつおの刺身 60g
しょうが汁 小さじ2分の1杯
砂糖 小さじ1杯
本みりん 小さじ4分の1杯
日本酒 小さじ3分の2杯
しょうゆ 小さじ1杯

ごぼう 中10分の1本
にんじん 中5分の1本
さやいんげん 2本
油 少々
日本酒 小さじ3分の1杯
砂糖 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯

かつおは、コロコロに切り
しょうが汁、砂糖、日本酒、
本みりん、しょうゆ、少量の
水を加えた調味液で煮ながら
身をほぐします。

野菜は小さく切り、油で炒め
日本酒、砂糖、しょうゆで
調味します。

かつお、野菜をごはんに
混ぜてできあがり。
写真:ぶりの照り焼き
ぶりの照り焼き
(幼児3人分)

ぶり 150g
しょうが汁 小さじ1杯
日本酒 小さじ4分の3杯
本みりん 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯

ぶりは50gに切ります。
調味料を合せた中に、
ぶりを漬け込みます。
オーブン又は、グリルで
焼いてできあがり。
焦げやすいので火加減に
注意してください。
フライパンで焼くときは、
調味液に漬けこまず、
少量の油で表面を焼いて
から、調味料を回しかけ
て味をなじませながら
中心まで焼きます。
写真:ジャーマンポテト
ジャーマンポテト
(幼児3人分)

じゃがいも 中1個
にんじん 中10分の1本
玉ねぎ 中10分の1個
ベーコン 15g
油 少々
塩 小さじ5分の1杯
砂糖 少々
酢 小さじ2分の1杯

野菜は食べやすい
大きさに切ります。
ベーコン、玉ねぎ、
にんじんを炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら
じゃがいもを入れて
炒めます。
じゃがいもに火が通ったら
調味料を加え、
味をなじませて出来上がり。
酢は、味のバランスを整え
さっぱり感を出します。
酢なしでも美味しいです。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。