2023 4月の保育園
2023年 4月の保育園
2023年度がスタートしました
新入園児24名を迎えて、2023年度がスタートしました。
新年度が始まり1カ月が過ぎ、新入園児も笑顔で過ごせるようになってきました。
今年度も、「一人ひとりを大切にしながら、友だちとの生活の中で生きる力を育てていく」という保育方針のもと、保育を進めてまいります。
ホームページでは、普段の保育の様子や行事の様子を今年度もブログにアップしていきます。地域の皆様に向けて食事のレシピもご紹介していきますのでご活用ください。












4月生まれの誕生会
4月生まれのお友だちの誕生会と新しく入園したお友だちの顔合わせ会をしました。
テラスに全クラスが集合し、園庭で行いました。
先生からのプレゼントはエプロンシアター、みんな質問に答えながら楽しく参加していました。
顔合わせ会では、名前とマークを紹介しました。仲良くあそぼうね!











夏野菜の苗植え
今年も3.4.5歳児クラスの子ども達が、野菜作りとして夏野菜の苗を植えました。
3歳児クラスは「ナス」4歳児クラスは「トマト」と「ピーマン」5歳児クラスは「きゅうり」と「インゲン」を植えました。プランターに穴をほって苗を置いたら、上からそーっと土をかけて、ジョーロで水をあげて、みんなで「大きくなーれ」とおまじないをかけました。元気な野菜が育ちますように!









地域の皆様へ
地域の皆様へ保育園で人気料理のレシピを紹介します。大人2人分(幼児3人分)です。

ごはん 茶わん3杯
豆腐 2分の1丁
豚ひき肉 60g
にんじん 3分の1本
ねぎ 60g
干し椎茸 1枚
たけのこ 30g
しょうが汁 少々
炒め油 少々
砂糖 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ2杯
みそ 小さじ2杯
ごま油 小さじ3分の1杯
片栗粉 小さじ1杯
水 小さじ2杯
干し椎茸は戻します。
野菜はみじん切りにします。
豆腐はコロコロに切ります。
豚ひき肉と野菜を炒め、
調味料で味をつけて、豆腐を
加えます。豆腐に火が通ったら
片栗粉と水を合わせたものを
流し入れ、とろみがついたら
できあがり。

にんじん 10分の1本
もやし 1袋
きゅうり 2分の1本
酢 小さじ2分の1杯
砂糖 小さじ3分の1杯
しょうゆ 小さじ1杯
ごま油 小さじ3分の2杯
にんじんときゅうりは
千切りに、もやしは食べやすい
長さに切ってから茹でます。
茹で上がったら水に
さらします。
調味料を合わせて、野菜と
和えてできあがり。

(幼児3人分)
ごはん 茶わん3杯
鶏ひき肉 60g
じゃがいも 中1個
玉ねぎ 中2分の1個
にんじん 2分の1本
マッシュルーム 15g
炒め油 少々
<ルウ>
油 大さじ1杯
バター 10g
小麦粉 大さじ1杯
カレー粉 少々
<調味料>
ケチャップ 大さじ1杯
中濃ソース 小さじ2杯
塩 小さじ5分の1杯
赤ワイン 少々
水 適宜
野菜は粗目のみじん切りに
します。
肉と野菜をよく炒めます。
ルウの材料をよく炒めて
おきます。
肉と野菜を炒めた中に水を
加え煮込みます。野菜が
柔らかくなったら、
ルウ、調味料を入れて
さらに煮込みます。
ごはんにカレーをかけて
できあがり
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。