2021 8月の保育園
2021 8月の保育園
どろんこあそびをしました!
この夏2回目のどろんこあそびを、幼児クラスの子ども達が行いました。砂場に水をたくさん入れて川を作り、その中に足を入れて大喜び!ドロドロの感触が苦手な子もいますが、冷たくて滑らかな感触を楽しんでいる子がほとんどでした。泥のついた衣服の洗濯、ありがとうございました。









夏野菜の収穫!
幼児クラスの子ども達が5月に苗を植えて、毎日水やりをして大事に大事に育てた夏野菜が今年は大豊作!給食室で調理してもらい味わった他、順番にご家庭に持ち帰り味わってもらいました。普段はちょっぴり苦手な野菜も、自分達で育てたものは別格なようで、「美味しい!」と食べていました。












水あそび・プールあそび、気持ち良ーい!
夏ならではの水あそびやプールあそびを、年齢に応じて、今年も楽しく行いました。初めは水がかかると嫌がっていた子も、回数を重ねるごとに水に慣れ、水と触れ合う心地よさを感じ、水あそびが大好きになりました。幼児クラスの子ども達は、顔つけや、輪くぐり、けのび等ダイナミックなプールあそびを楽しみました。

お水パシャパシャ気持ち良い?

気持ち良いね

楽しいね

たらいで遊んだよ

ジャーって遊んだよ

つかまえちゃったー

今日はたらいで遊んだよ

今日は大きいプールだー

楽しい!




大きなプールで輪くぐり!

1.2 1.2で走るよ

冷たくて気持ち良い!

顔つけだってできちゃうよ

わー!顔に水がかかるー

水あそびを順番にやるよ

大きなプールでワニ泳ぎ

さすが!らいおんぐみさん

流れるプール



8月生まれの誕生会
8月生まれのお友だちの誕生会がありました。猛暑の中、今月は涼しいホールでDVD上映会をしました。密にならないように分散型で、今回も3グループに分けてお祝いしました。

ビシッと立ってかっこいい!

のお話しをみました

お名前は?

みんな、こっち向いてー

7月から入ったお友だちです

“はらぺこあおむし”をみました



“パンダコパンダ”をみました
地域の皆様へ
今月も保育園で人気があった料理をご紹介します。材料は大人2人分(幼児3人分)です。夏でも食が進む一品です。

コーン 30g
にんじん 30g
さやいんげん 30g
きゅうり 60g
すりごま(白) 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯強
砂糖 小さじ1杯
野菜は、小さく切って茹でて
から水で冷まし、水分をよく
きります。
調味料を合わせてから野菜を
混ぜてできあがり。

ルーなしで簡単!
鶏肉 60g
赤ワイン 小さじ1杯
にんじん 60g
玉ねぎ 90g
じゃがいも 120g
ピーマン 15g
炒め油 少々
トマトピューレ 大さじ2杯
ケチャップ 大さじ1杯
中濃ソース 小さじ1杯
塩 小さじ5分の1杯
だし汁 1カップ強
米粉 大さじ1杯
鶏肉は小さく切り、赤ワイン
をふります。
野菜は小さく切ります。
鶏肉と野菜を油で炒めてから
だし汁を入れて煮込みます。
具が柔らかくなったら、
トマトピューレ、ケチャップ、
中濃ソース、塩で調味します。
最後に水で溶いた米粉を入れ
てとろみをつけます。

(幼児3人分)
鮭 135g
しょうが汁 少々
日本酒 少々
じゃがいも 中1個
いんげん 15g
にんじん 60g
炒め油 少々
日本酒 小さじ3分の1杯
本みりん 小さじ3分の1杯
しょうゆ 小さじ2杯
砂糖 小さじ1杯
だし汁 2分の1カップ
鮭にしょうが汁、日本酒を
ふりかけます。
野菜は小さく切ります。
油で、鮭、野菜を炒め、少量の
水を加えて煮ます。
野菜が柔らかくなったら、
調味料を加えて味を含ませて
できあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。