2024 10月の保育園
2024 10月の保育園の様子
秋といえば…
きりん組の秋の制作を紹介します。秋と言えば、赤とんぼ!そして、青い空にコスモス。クレヨンをはみ出さずに濃く塗れるようになったので、きれいに絵の具をはじいて、はじき絵が完成です。コスモスの花も貼って、きれいな秋の情景が出来上がりました。






頑張ったね、運動会。
10月12日秋晴れの青空のもと、運動会を開催することが出来ました。今年度2部制となり0,1,2歳クラスが1部、3,4,5歳クラスが2部に運動会を行いました。1部乳児クラスのかわいい姿と、2部幼児クラスの頑張る姿。それぞれの年齢ごとに成長も見られた、思い出深い運動会となりました。

おうちの人と車に乗って。

踊れるかな?

青虫になってトンネルくぐり。

きれいな蝶になったよ。

かわいいうさぎになったよ。

慎重にね。

いいお天気!

ワクワクするね。

よーいドン!

緊張するね。

やったー大成功!

上手に出来るかな。

ポーズが決まっているね。

荒馬踊り。

ラッセーラー、ラッセーラー。

たくさん練習しました。

確実に進みます。

頑張って!

どちらも頑張れ!

おうちの人とフォークダンス。

金メダルをもらいました。
10月生まれの誕生会がありました
10月の誕生会はミニ運動会。それぞれのクラスが運動会で行った競技を他のクラスが一緒に行います。他のクラスのかわいいダンスや、楽しそうなゲームを一緒に行えるので、子ども達は大喜びです。楽しく異年齢交流が出来ました。

誕生会がスタートです。

何人いるかな?

マイクは緊張するね。

大きくなったね。

うれしいな。

おめでとう!

最初は0歳さんと1歳さん。

出来るかな?

上手にできているね。

忍者の踊りだよ。

こうやるのかな?

難しいなぁ。

おめでとうございます!
かわいいハロウィン制作
子ども達が楽しみにしているハロウィン。5歳児さんがかわいい制作をしたので紹介します。






さつま芋、大きく育って、大豊作。
5歳児さんが春に植えた、さつま芋はぐんぐんとつるが伸びて、この日はいよいよ芋ほりです。5歳児さんが掘るのをほかのクラスが見守ります。「あっ、大きいお芋が出てきたよ」「こっちにもあるね」と大盛り上がり。大きい芋がたくさん掘れました。11月の芋煮会では、この芋を使って幼児クラスが芋汁づくりに挑戦します。

よいしょ、よいしょ。

頑張って。

5歳さん、すごいね。

お芋出てくるかな。

もう少し。

大きいお芋でしょ。

重たいんだよ。

たくさんあるね。

大豊作です。

お芋見つけた?

そっと渡してね。

バンザーイ!
もうすぐ芋煮会。楽しみだね。
先日5歳児さんが掘ったさつま芋を、3歳児さんがきれいに洗ってくれました。小さい手に大きなお芋。一生懸命に土を落としてくれました。4,5歳児さんは田野倉栄養士による調理保育の事前学習で準備や調理について教えてもらいました。芋煮会が楽しみな幼児クラスの子ども達です。

どうやるのかな。

上手、上手。

きれいになってきたかな。

みーせーて。

黒くなってきたね。

干しておこうね。

きれいに洗えました。

爪は短いかな?

みんな、楽しみだね。
幼児クラスのハロウィンパーティー
本当のハロウィンの日よりも何日か早いのですが、今日は幼児クラスのハロウィンパーティー。初めて3クラス縦割りでグループを組んで、スタンプラリーを回ったり、みんなでダンスを踊ったりして楽しみました。

始まるよ。

出発です。

スタンプを押そう。

優しく教えてあげています。

スタンプを押そうね。

行ってみよう。

ゾウの鼻触っていいよ。

らいおんの絵だね。

「トリックオアトリート!」

もらったよ!

うれしいな。

手を合わせてね。
歯科指導がありました。
5歳児クラスを対象に歯科指導がありました。園医のみなみ平歯科クリニックの歯科衛生士さんが来園し、歯の磨き方などを教えてくれました。染め出し液で赤くなった歯を鏡で見ながら丁寧に磨きます。歯の磨き方を楽しく学ぶことができました。

興味津々です。

色を塗ってみよう。

白くなるまで磨こうね。
地域の皆様へ
今月も園児に人気のレシピをご紹介します。材料は幼児3人分(大人2人分)です。

ふわふわで、小さいお子さんも
食べやすいです。
小麦粉 60g
ベーキングパウダー
小さじ3分の1杯
砂糖 大さじ1杯強
プレーンヨーグルト 60g
スキムミルク 大さじ1杯
バター 15g
小麦粉、ベーキングパウダー
スキムミルクをあわせ、
ふるいにかけます。
砂糖、プレーンヨーグルトを
よく混ぜて、溶かしたバター
も加えよく混ぜます。
粉類を加え全体が混ざったら
オーブン用の天板に生地を
スプーンで落としていきます。
180℃位のオーブンで
10~15分焼いてできあがり。

秋のフルーツを使います。
かき 4分の1個
りんご 4分の1個
白菜 1枚
きゅうり 3分の1本
レーズン お好みで
油 小さじ1杯
酢 小さじ1杯
塩 小さじ10分の1杯
かき、りんごは皮をむいて
薄いいちょう切りにして
サッと茹でます。
レーズンはお湯で戻します。
白菜ときゅうりは
食べやすい大きさに切り
茹でます。
調味料を合せ、レーズン
かき、りんごを入れて
なじませ、さらに
野菜を加えて味をなじませ
てできあがり。

(幼児3人分)
カレーなら苦手な野菜も食べる
子どもたちです!
ごはん こども茶わん3杯
豚肉 60g
なす 60g
玉ねぎ 中1個
にんじん 中2分の1本
いんげん 3本
きのこ類 60g
油 少々
ケチャップ 大さじ1杯
中濃ソース 大さじ2分の1杯
塩 小さじ3分の1杯
ワイン 少々
水 4分の3カップ
【ルウ】
油 大さじ4分の3杯
バター 9g
小麦粉 大さじ2杯
カレー粉 小さじ2分の1杯
ルウの材料を鍋に入れて
トロリとするまで炒めます。
野菜は、食べやすい大きさに
切ります。
豚肉と野菜をよく炒めます。
水を入れて煮込みます。
野菜が柔らかくなったら、
調味料を入れてさらに
煮込みます。
ルウも加えて全体が
なじんだらごはんに
かけてできあがり。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。