クーリング・オフの通知方法が増えました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1022094  更新日 令和4年11月17日

印刷 大きな文字で印刷

令和4年6月1日より、スマートフォンやタブレット、パソコンを使った『電磁的記録』でもクーリング・オフの通知を行うことが可能になりました。電磁的記録の具体的なものとして、電子メール、SNS(*)、事業者が自社のウェブサイトに設けるクーリング・オフ専用フォーム、USBメモリなどの記録媒体などが挙げられます。ファクスを用いたクーリング・オフも可能です。また、これまでの書面で送る方法も、引き続き使えます。

困ったときは日野市消費生活センターに相談しましょう。

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)とは
会員制のオンラインサービスのことで、代表的なものとして「LINE」(ライン)や「Twitter」(ツイッター)「Instagram」(インスタグラム)などがあります。

クーリング・オフを「電磁的記録」で行う方法は?

  • 契約書面を確認し、事業者が指定した方法(電子メール、サイトのクーリング・オフ専用フォーム、SNSなど)で発信します。
  • 送信先は、事業者の指示に従います。送信先が不明な場合は、今まで通り書面に書いて、特定記録郵便などで送りましょう。
  • クレジットで支払った場合は、今まで通りクレジット会社に書面で送ります。

「電磁的記録」で出す場合、何を書けばよいの?

基本的には書面で通知する内容と同じです。

  • 「クーリング・オフ通知」と書きます。
  • 「契約日」「契約内容」「金額」「担当者名」「申出日」「氏名」「住所」を書きます。

出したあとはどうするの?

  • 電子メール、SNS、ウェブサイトの専用フォームをスクリーンショットなどで保存しましょう。
  • 送信エラーになっていないか確認しましょう。
  • 返品や返金方法は、事業者の指示に従います。消費者は送料などを負担する必要はありません。
  • 事業者とのメールやSNSのやり取りも保存しておきましょう。

日野市消費生活センター

電話番号:042-581-3556

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時30分から正午、午後1時から午後4時

※障害などにより電話および面接でのご相談が難しい方は、地域協働課のお問い合わせ専用フォーム、またはファクス(042-581-4221)でお問い合わせください。

消費者ホットライン

電話番号:局番なしの 188(イヤヤ!)

このページに関するお問い合わせ

企画部 地域協働課
直通電話:042-581-4112
ファクス:042-581-4221
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
企画部地域協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。