2024年12月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1028443  更新日 令和7年2月28日

印刷 大きな文字で印刷

12月の保育園

幼児園5歳学年交流

5歳児がオセロゲームをしている様子の写真
幼児園の5歳学年交流がありました。
らいおん組さんはお隣の第七幼稚園へ行ってみんなで巨大オセロゲームをして遊びました。
リレーの様子の写真
オセロゲームの後は幼稚園・保育園混合チームでリレーをしました。
各チーム心をひとつにバトンを繋いでいきました。
一緒にあそぶと倍楽しいね!

幼児園4歳学年交流

4歳学年交流じゃんけんゲームの様子の写真
4歳児ぱんだ組さんが幼稚園にあそびに行き、学年交流を行いました。
まずはホールで集会をしたあと、みんなでじゃんけんゲームであそびました。
4歳学年交流BBQごっこの様子の写真
そのあとは各お部屋ですきなあそびを楽しみました。
バーベキューごっこあそびでは、おいしそうな串焼きが網の上でこんがり焼かれています。
「いくつください」「いいですよ」とやりとりをしながらあそぶ子どもたち。
4歳学年交流ブロックで作った電車あそびの様子の写真
ブロックで作られた電車もありました。
お友だちと一緒に乗ることができるところが魅力的!一緒に乗ると倍楽しそうです。
4歳学年交流カードあそびの様子の写真
それぞれが幼稚園・保育園で楽しんでいるかるたや絵合わせカードなどのカードあそびゲームも楽しみました。
幼稚園のお友だちと一緒にあそぶのは、いつもと違う新鮮な雰囲気でとても楽しそうな子どもたち。またあそぼうね!

お弁当給食

ぱんだ組さんとらいおん組さんが多摩平第一公園へお散歩に行きました。

大きな落ち葉を顔にあてる様子の写真
公園に到着!園外ならではの自然に触れながら、みんなで楽しくあそびました。
お顔より大きい葉っぱみつけたよー!
5歳のお弁当給食の様子の写真
たくさん遊遊んだあとは、お給食室の先生が作ってくれたお弁当をみんなで公園で食べました。
いつもと違う雰囲気にとても楽しそうな子どもたち。笑顔いっぱい、会話も弾みました。
4歳のお弁当給食の様子の写真
お外で食べる特別なお弁当給食にとても嬉しそうな様子の子どもたち。
ぽかぽか良いお天気の下で、みんなでシートを広げて食べたお弁当給食はいつも以上においしそうでした!

ごみゼロマンが来てくれました

ごみゼロマンの様子の写真
保育園にごみゼロマンのレッドとグリーンがあそびに来てくれました。
ごみぜろまんの集会の様子の写真
5歳児らいおん組さんを対象に、ごみの分別について、お話をしてくれました。
実際に子どもたちの身近にあるものを「これはもえるごみかな?」「もえないごみかな?」「どっちかな?」とクイズ形式で楽しく教えてくれました!
5歳児クラスの子どもたちがごみぜろまんとタッチする様子の写真
最後はみんなとタッチをしてお別れ。
子どもたちは憧れのヒーローを目の前にきらきら目を輝かせていました!
小さいクラスの子どもたちがごみぜろまんとタッチする様子の写真
園庭であそんでいた小さいクラスのお友だちにも最後にご挨拶をしてくれました。
突然現れたかっこいいヒーローにちょっとびっくりしつつも、すぐに集まってきて「ぼくも!」「わたしも!」と順番にタッチをしてもらいました。

12月生まれのお友だちのお誕生会がありました

12月の誕生児の誕生カードの様子の写真
12月生まれのお友だちたちはインタビューで、サンタさんからもらいたいプレゼントを答えてくれました。
12月は地域のお友だちもあそびに来てくれ、みんなで一緒にお祝いしました!
職員のハンドベルの出し物の様子の写真
12月のお誕生会の職員からの出し物は”ハンドベル”の演奏でした。
“ジングルベル”と“赤鼻のトナカイ“の演奏を「きれいなおとがするね」とじっと聞いていました。
12月の誕生児が合奏している様子の写真
職員の出し物が終わったあとは、12月の誕生児に前へ出てきてもらい、みんなで”おもちゃのちゃちゃちゃ”の演奏をしました。
子どもたちは、鈴、カスタネット、トライアングル、タンバリンから好きな楽器をひとつ選んで演奏に参加しました。

ボールあそび体験訪問がありました

ボールあそびの集会の様子の写真
Youth Freestyle Football振興会のかたがボールあそびの体験に来てくださいました。
ボールあそびのパフォーマンスの様子の写真
音楽に合わせてボールを自由自在に操るパフォーマンスに目が釘付けの子どもたちでした。
ボールあそび体験の様子の写真
楽しそうな音楽を聴いて、らいおん組さん以外のクラスのお友だちもテラスに出てきました。
子どもたちからは「かっこいいー!」と拍手がわき、大盛り上がりでした。
ボールあそびを教えてくれている様子の写真
パフォーマンスを見たあとは、らいおん組さんがお兄さんたちにと一緒にボールあそびをしました。
お兄さんたちのかっこいいパフォーマンスに憧れて、真剣なまなざしで教えてもらっています。

作品展示がありました

5歳児の作品の様子の写真
交流スペースで約1週間、作品展示を行いました。
1歳児の作品の様子の写真
1歳児りす組さんの作品です。
ひとりひとり、ツリーをシールなどでかわいく飾りつけしました。
2歳児の作品の様子の写真
2歳児うさぎ組さんの作品です。
発表会で”おばけのおふろ”のお話の表現あそびを楽しんだので、作品展ではカラフルおばけを作りました。
プレゼントは開く仕組みになっていて、中には欲しいプレゼントが書かれていてかわいいです。

クリスマス会がありました

クリスマスツリーを飾っている様子の写真
らいおん組さんが玄関に飾るクリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。
保育園にサンタさん来るかな…?
キャンドルサービスの様子の写真
待ちに待ったクリスマス会当日。
まずは職員によるキャンドルサービスの演出がありました。
各クラスの担任の先生がひとつずつお願いごとをしていきました。
歌の出し物の様子の写真
次に、職員による出し物がありました。ひとつめの出し物は、歌でした。
アカペラでのきれいなハモリをきいて「じょうずだねー!」と楽しそうに耳を傾けている子どもたちでした。
ダンスの出し物の様子の写真
歌のあとには、ダンスの出し物もありました。
クリスマスソングに、子どもたちからも「しってるー!」と自然に手拍子が聞こえてきました。
サンタさん登場の様子の写真
歌とダンスの出し物が終わり「アンコール!アンコール!」と子どもたちの声が響き渡る中、ドアがガラリと開いて登場したのは、なんとサンタさん。
子どもたちはサンタさんのサプライズでの登場に驚いていました!
サンタさんに質問に答えてもらっている様子の写真
子どもたちが”もしサンタさんに会えたら…”と考えていた質問に答えてもらうこともできました!
「どうしてほしいおもちゃがわかるの?」「なんでいっぱいおもちゃをもっているの?」「どうやっておうちにはいるの?」など子どもたちの素朴な疑問に丁寧に答えてくれました。
プレゼントをもらう様子の写真
会が終わると、クラスごとにひとりひとりサンタさんからプレゼントをもらいました。
小さいお友だちはちょっとどきどき…でも先生と一緒にプレゼントを手渡してもらうことができました!
大きいお友だちは目の前にいる本物のサンタさんに興味津々。
「おひげさわりたいな」「タッチしてもらえた」と嬉しそうにプレゼントを抱えていました。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。