2023年 6月の保育園
6月の保育園
らいおん組とぱんだ組で一緒にお散歩に行きました!
5歳児らいおん組と4歳児ぱんだ組で一緒に手をつないで歩いて、多摩平中央公園まで水筒をもってお散歩にいきました!
たくさん歩いた後のお茶は「おいしいね!」
林の中は、園庭と違って走り抜けるスリルが満点でした!
丸太にのって何回もジャンプ!ころんでもすぐに起き上がってまた走り出す!たくましいね!
「こっちだよー!」「らいおんさん、はやいなあ」という声も聴かれました。
行きも帰りも、車に気をつけながらよく歩きました!6月の誕生会がありました!
園全体で感染症が流行したため、6月の誕生会はクラス別で開催しました。
お楽しみは、梅雨時期にちなんで傘を使った傘シアターです。
5歳児らいおん組さんが、何が始まるのかわくわくしながら見ています。
2歳児うさぎ組の子ども達も、身を乗り出しながら見ています。
「あ!かたつむり!」
3歳児こあら組、4歳児ぱんだ組の子ども達は一緒にホールで誕生日をお祝いしました。「おめでとう!」「ありがとう」食育活動
食育集会をしました。
赤、黄、緑の3色の栄養がある話を、栄養士の先生が分かりやすく教えてくれます。
話を聞いたあとは「栄養の歌」を歌って、栄養素に親しみました。
「からだをつくるのなんでしょう?それはあかのたべものよ・・・」と、歌いながら、普段食べている食べ物の役割を知っていきます。カレーパーティーがありました!
進級する前に植えたじゃがいもが「おおきくなっているかな?」と、ドキドキしながら芋を掘り起こしました。「あった!」「おおきい!」と、にこにこ顔でした。
4歳児ぱんだ組も、芋ほりをしました。その様子を、じっと見ているうさぎ組さん。「なにしてるの?」「おいもがあるの?」と、興味しんしんです。
「みて!みて!せんせい、せみの幼虫がいた!」栄養たっぷりの土の中にいる幼虫やミミズにも、子どもたちの目はきらきら輝いていました。近くに持ってきて見せてくれました。
2クラス力を合わせて、こんなにたくさんのじゃがいもが収穫できました!
3歳児こあら組さんが、流水でごしごし洗ってくれて、おいしいカレーの材料になります。
とれたじゃがいもと人参を、4歳児ぱんだ組と5歳児らいおん組の子どもたちが一生懸命包丁で「トン、トン」と切っていきます。5歳児らいおん組さんは、たまねぎも切りました。「ぜんぜん目にしみなかったよ」と、得意な顔をしていましたよ。
野菜を一生懸命切ったあとに、ホールに集まって実際にカレーができるまでの過程を栄養士の先生に見せてもらいました。
肉や野菜がジュウジュウ焼ける良い音、香ばしい匂いに、「おなかすいてきた!」という声も聞かれました。
乳児クラスの子どもたちは、順番で調理室の様子を見学しました。
「なにしてるのかなー?」「おいしそうだね」
出来上がったカレーライスは、あさひがおか保育園の子ども達みんなでおいしくいただきました。
1歳児りす組さん、「おいしいね」と食べています。
5歳児らいおん組さんは、自分たちで調理したカレーライスのおいしさは格別のようです。「手がとまらなくなるほどおいしい!」という声も聞かれました。
4歳児ぱんだ組の子どもたちは、初めて包丁を使っての調理活動でした。「これ、〇〇くんがきったじゃがいもじゃない?」とお話しながら食べていました。
ランチョンマットを敷いて、パーティー気分!たのしくおいしくカレーライスをいただきました。
もりもり食べておなか一杯!美味しかったね!