2022年度おひさまひろば
おひさまひろば
2022年度『おひさまひろば』

今年度もコロナウィルスなど感染症予防対策をしながら各クラス完全入れ替え制で実施しました。
発表の内容や動線、舞台に上がる子どもの人数や間隔の取り方など、感染予防の工夫をしながら子ども達ができるだけのびのびと表現あそびを楽しめるように企画しました。
当日は、保護者の皆さんにたくさんの拍手を送っていただき温かい発表会となりました。
0歳児(ひよこ組)・1歳児(りす組)「ふれあいひろば」

0歳児(ひよこ組)は、保護者の方と一緒に「ふれあいひろば」デビューを飾りました。
かわいいサンタ帽子をかぶって名前を呼ばれると「はーい」と返事をしたり、おもちゃチャチャチャ!にあわせて手作りマラカスを振って親子でニッコリ!!

緊張も解けて、かわいい笑顔がたくさん見られました。
大好きなお話「たまごのなかから こんにちわ」のパネルシアターも一緒に楽しみました。たまごの中から、かわいい動物の赤ちゃんが登場するたびに大喜びしてみていました。

かわいい動物になりきって、鳴き声やポーズをとったり、名前を呼ばれると「はーい」と照れながらも返事をしている子ども達でした。ちょっとドキドキしちゃう子はお家の方と一緒に参加たりしてかわいい姿を見せてくれました。
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌に合わせて散歩で拾ってきたドングリを入れた手作り楽器を手にパーティータイムが繰り広げられました。

みんなが知っている動物たちが次々登場!!サンタさんがプレゼントを届けます。どんなプレゼントが出てくるか・・・ドキドキ!わくわくしながら親子で楽しみました。
2歳児(うさぎ組)表現あそび「てぶくろ」

舞台に上がっての発表会は初めてのうさぎ組の子ども達。たくさんのお客さんを前にドキドキしていましたが、かわいいい動物の役になりきって登場しました。

3歳児(こあら組)表現あそび「ねこのおいしゃさん」

今回は一人二役にチャレンジ!「ねこのおいしゃさん役」と「動物役」になって登場しました。

ねこのお医者さんが動物の患者さんに渡す小道具は、子ども達が手作りしたものです。とってもかわいいものが手渡されていました。
お客さんを目の前に緊張したり、恥ずかしがったりしながらも、見てもらえることの嬉しさも感じ、それがパワーになって最後まで楽しんで元気いっぱいやりきっていた子ども達でした。
4歳児(ぱんだ組) 劇あそび「さるかに」

今年は友だちと気持ちを合わせて一緒に言うセリフに加え、一人でいうセリフもありドキドキしていた子ども達です。さる・かに・はち・くり・うすの役になりきって元気いっぱい発表しました。

最後は「ともだちになるために」を手話を交えながら披露しました。
たくさんのお客さんを目の前にして、緊張しつつものびのびと表現していました。
5歳児(らいおん組) 楽器あそび「きらきらぼし」「ジングルベル」


5歳児(らいおん組)劇あそび「めっきらもっきらどおんどん」

主人公のかんたが迷い込んだ不思議な世界!ちょっと変わったお化け妖怪たちと出会いながら色々なあそびを一緒に楽しつつストーリーが展開されていきます。さて、最後はどうなるのでしょうか?

お化け妖怪たちはその禁断の言葉を止めることができず・・・かんたは元の世界へもどってきます。
それぞれの役になりきってセリフを言う姿!ノリノリで歌って踊る姿・・・楽しそうに演じる様子はたくさんのお客さん達にも伝わり、ホールいっぱいに響く拍手をもらい幕を閉じました。最後のうた「にんげんっていいな」の替え歌!らいおん組バージョンも元気いっぱいに歌い保育園最後の発表会に達成感を味わった子ども達でした。
「おひさまひろば」は、室内の行事でしたので感染症対策のため色々な制限がある中での開催となりました。お家の方々にもご協力頂きながら全クラスがそれぞれの年齢に合った形で表現や発表を楽しむことができました。最後まで温かく見守り、応援してくださり本当にありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。