2020年度おひさまひろば
2020年度「おひさまひろば」
あさひがおか保育園の発表会の様子を練習風景とあわせてお届けします

幼児クラス(3・4・5歳児)3クラスが参加し、保護者の皆さんも含め、クラスごとに完全入れ替え制にて実施しました。
発表する劇遊びや発表内容、動線や舞台に上がる園児の人数や間隔の取り方まで感染予防の工夫をしながらも、できるだけ子どもたちの表現遊びをのびのびと発表できるようにと考えて企画しました。
当日は寒さの厳しい天候のなか、保護者の皆さんにたくさんのご協力をいただきながらwithコロナの観覧スタイルでたくさんの拍手をおくっていただき、心あたたかい発表会となりました。
3歳児(こあら組)の発表会
表現あそび「ピクニックにいこう」




今年度は、リハーサルもクラス別に練習となりましたので、他のクラスのお友だちがお客さん役になってくれる経験もありませんでした。当日になってはじめて舞台の幕があくとお客さん(お父さん・お母さん)がいっぱい!という状態にちょっとびっくりして恥ずかしくなってしまった子もいましたが、みんな泣かないで発表できました。
4歳児(ぱんだ組)の発表会
劇あそび「おむすびころりん」




おじいさんやねずみたちのたのしい踊りもみせてくれました

練習のころから1・2・3幕それぞれの友だちの表現もお互いに応援しながらつくった28人の劇遊びでした。
お父さん・お母さんのたくさんの拍手にとっても得意そうな表情のぱんだ組さんでした。
5歳児(らいおん組)の発表会
劇あそび「どろぼうがっこう」





忍び込む動作も忍者のようにかっこいい表現を見せてくれました。
グループ発表「みんなでクリスマスベル」

1幕づつのお友だちで話し合い「どんな発表をしようか」「どうやって踊ろうか」「もっと練習しないとほかのグループは上手になってきたよ!」と相談しながらすすめていきた発表です。
「みんなでクリスマスベル」ではハンドベルで(きらきらぼし)(ジングルベル)を演奏しました
グループ発表「ドレミクリスマス」

グループ発表「ケーキをクッキング」

室内での行事でしたので感染症対策のため、いろいろな制限のあるなかでの発表会の開催でしたが、今ある状況をできだけポジティブ受け止め、工夫しながら明るく楽しく子どもたちに年齢なりに良い経験をさせることができたのではないかと思っております。
いろいろなことが今年は十分には進められませんでした。
我慢しなければならないことも多かった。
でも、こんな時だからこそ、助け合い、お互いの優しさや頑張りに感謝して…乗り越えていく。
そんな大人たちの後ろ姿を見せながら未来ある子たちを育てていきたいと思います。
保護者の皆さん・家族のみなさん。体調管理をありがとうございました。おかげさまで、発表会実施から一週間がたとうとしておりますが、園児みんな元気に登園しております。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。