2020年度運動会
2020年度 運動会
あさひがおか保育園の運動会の様子を練習風景とあわせてお届けします

幼児クラス(3・4・5歳児)3クラスが参加し、保護者の皆さんも含め、クラスごとに完全入れ替え制にて実施しました
競技内容・発表の隊形や動線まで感染予防の工夫をしながらも、できるだけ子どもたちの運動発達の成長の様子をのびのびと発表できるようにと考えて企画しました
当日は、気持ちの良い秋空のもと、保護者の皆さんにたくさんのご協力をいただきながら、来園者の健康チェックやディスタンスを考慮した保護者席からの『拍手での応援』というwithコロナの応援スタイルでアットホームな運動会となりました
3歳児(こあら組)の運動会
「やんちゃかいじゅう」



子どもたちは卵に見立てたフープを自分の立ち位置としてお友だちと距離をとって発表しました。



かわいい「やんちゃかいじゅう」が表現できた3歳児(こあら組)のお友だちでした
4歳児(ぱんだ組)の運動会
クラス競技「RYUSEI TETSUBOU チャレンジャーズ」



カッコよくきまったね!

前まわり、足掛けまわり、ぶたのまるやきから一つ自信のあるまわり方を決めて発表しました

でも、担任の先生がそばで見守ってくれているので安心してトライしてみました
春からコツコツと練習してきた成長の姿を発表することができました
かけっこ

「ヨーイ ドン!」

力いっぱいの発表とたくさんの拍手
たのしかったね
5歳児(らいおん組)の運動会
クラス競技「みんなでジャンピング!!」なわとび

はじめはひとり縄跳びから発表です
リズムに合わせて前とび・後ろとび、片足とびなどの跳び方を組み合わせて跳んでいきます

今年は動線が交差しないように3つのグループに分かれてとびます
1グループずつ一人3回ずつ大繩をとぶ発表です
気持ちをあわせて、友だちとタイミングをあわせて続けて大繩に入っていけるかな?!

「1、2、3!」の掛け声の応援をもらってやる気MAX!
たくましくてカッコいいらいおん組さんの姿が見られましたね
親子競技「親子でダンシング」ダンシング玉入れ


親子で「おどるポンポコリン」の曲に合わせてダンシング
笛の合図で、自分のエリアから出ないように走ってくるカゴをめがけて紅白の玉を投げ入れます。
お父さん・お母さんと一緒に参加できてとってもうれしそうな子どもたちでした
「らいおん YOSAKOI ソーラン」

豊年満作を祈願する高知のよさこいと大漁安全を祈願する北海道のソーラン節。2つの踊りを合わせた創作民舞です。
2つの地域の人たちが幸せを願って踊り継がれてきた踊りを、この日野市旭が丘でらいおん組さんが踊ります。
コロナ禍での運動会でもかっこよく踊ってくれることできっと旭が丘に幸せの風を運んできてくれることでしょう

その分、気持ちをあわせて踊ろうね
友だちを見ながら心の中でカウントをとりながら体いっぱいに使って踊ろうね
鳴子の音が合ってくると気持ちがあってくる感じが味わえるようになった子どもたちです
「かっこいいね」と言ってもらいたい!と元気に発表してくれたらいおん組さんにお父さん・お母さんがたくさんの拍手がおくってくれました
リレー「バトンをつなげ!」&閉会式

赤・黄2チーム対抗で走りました

でも、すぐに立ち上がって走り出し最後まで走りぬいた子どもたち
心も成長したカッコいい姿をみせてくれました

みんなの気持ちが届いた運動会

近隣の皆さま、練習のころから音響や太鼓の音等大変お騒がせいたしました
今年は地域競技の実施ができませんでしたが、またご案内できる日を楽しみにいたしております
保育園の運営にご理解・ご協力ありがとうございました
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。