2024年7月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027414  更新日 令和6年9月2日

印刷 大きな文字で印刷

7月の保育園

なつまつり1日目の様子

1日目の盆踊りの様子の写真
なつまつり1日目がスタートしました!
0,1,2,3歳児クラスのみんなでホールに集まり盆踊り!3歳児クラスの子ども達が元気いっぱい声を出して盆踊りをリードしてくれて盛り上がっていました。

1歳児りす組の様子

1歳児クラスが盆踊りに参加している様子の写真

お面屋さんでお面をもらっている様子の写真
一緒に盆踊りに参加。お兄さんお姉さんの様子をじーっと見たり、一緒にまねっこをして踊って見たり・・・雰囲気を満喫していました。
「これ!」と欲しいお面を指さしリクエスト。頭につけると嬉しそうにして他のコーナーもまわっていました。

2歳児うさぎ組の様子

2歳児がヨーヨーすくいをしている様子の写真

2歳児が5歳児のお店屋さんでうちわを作っている様子の写真
どのヨーヨーにしようかな?嬉しそうに迷いながらも「これに、きめた。」割れないように大事そうに手に持っていました。
らいおん組さんのお店屋さんでは、うちわ作りに夢中。「お目めは、どこ?鼻はどこかな?」
自分の作品の出来栄えに満足気でした。

3歳児こあら組の様子

3歳児クラスがボーリングをしている様子の写真

3歳児クラスが5歳児のお店屋さんで食べ物を注文している様子の写真
ボーリングは、なかなかうまく倒れず苦戦する場面もあったけど・・・何回かやると「やったー!倒れたー!」大盛り上がり。
5歳児らいおん組さんのお店屋さんでは、おいしそうな食べ物がならんでいて「これにしようかな?」「あっちも美味しそうだな~」
キョロキョロ迷いながら注文していました。

0歳児ひよこ組の様子

0歳児が5歳児クラスのお店屋さんで輪投げをしている様子の写真

0歳児クラスがヨーヨーすくいをしている様子の写真
輪投げなんて初めて~!のひよこ組さん達です。
そこへ「こうやってやるんだよ!」と、らいおん組さん達が優しくやり方を教えてくれました。
教えてくれるらいおん組さんの話を、真剣に聞いてやる気満々?かわいいやり取りです。
ヨーヨーすくいでは、タライにいっぱい浮かんでいるヨーヨーをじーっと見て・・・
どれがいいかな?まよっちゃう~!!嬉しそうに手に取って選んでいました。

なつまつり2日目の様子

4歳児ぱんだ組の様子

4歳児クラスが5歳児クラスのお店屋さんで注文したものを食べている様子の写真

4歳児クラスがお面を選んでいる様子の写真

4歳児クラスが5歳児クラスのお店屋さんの射的をしている様子の写真
「美味しいね!このたこ焼き」「こっちのチョコバナナも美味しいよ」
5歳児のお店屋さんで注文した品物を堪能していました。
今年はどのおめんにしようかな~?
おめんコーナーではクイズに答えて・・・「このおめんちょうだい!」と
気に入ったおめんを無事にもらって大喜び。
5歳児のお店屋さんの射的は・・・ねらって!ねらって!ぱん!!
真剣な顔で全集中!!「けっこう難しいなあ~」「よーし!!今度こそ当てるぞ」気合いが入っていました。

5歳児らいおん組の様子

5歳児クラスのお店屋さん出入口の看板の写真

5歳児クラスがお店屋さんの準備をしている様子の写真

5歳児クラスがお店屋さん役をはりきってやっている様子の写真
準備に大忙しのお店屋さん役のらいおん組さんです。
お客さんが来ると「こうやってやるんだよ」お手本をみせたり、ルールを教えてくれたり・・・大活躍!!
「いらっしゃい!こっちにもいっぱいあるから来てね~」元気に声をかけてくれたり
やさしく案内もしてくれていました。頼もしい姿をみせてくれたらいおん組さんたちでした。

5歳児クラスがおめん屋さんでクイズに答えている様子の写真

5歳児クラスがスイカ割りをしている様子の写真
先生たちが試行錯誤して作ったスイカ割りコーナーは大盛況。スイカが割れると「やったー!」とみんな大喜びでした。

らいおん組さんは、2日間の中でお店屋さん役と交代しながら・・・各コーナーもまわって楽しみました。
最終日には第七幼稚園の5歳児クラスのお友達を招待し、一緒にコーナーをまわったりして交流を楽しむこともできました。
みんなが楽しんでくれるように!!と色々作って用意をしたり、事前にお店屋さんのリハーサルをしてみたり・・・みんなで力を合わせて準備をして当日を迎え、やりきった達成感も味わいながらコーナーも楽しみ、年長さん最後のなつまつりを満喫していました。
ホールで盆踊りをしている様子の写真
なつまつり2日目!!最後は4歳クラスと5歳歳クラスと幼稚園のお友達も一緒に大集合。
盆踊りで大盛り上がり!!賑やかに今年の「なつまつり」を締めくくりました。

なつまつりコーナーで楽しんだものを事務室前に展示して紹介している様子の写真

第七幼稚園のなつまつりに5歳児クラスが招待され一緒に楽しんできました

幼稚園のなつまつりに保育園5歳児クラスが招待され集会に参加している様子の写真

玉入れのコーナーをしている様子の写真

ワニワニパニックコーナーを楽しんでいる様子の写真

金魚すくいコーナーを楽しんでいる様子の写真
色々なコーナーが盛りだくさんあって・・・幼稚園の5歳児クラスのお友達と一緒にコーナーをまわりました。
保護者や先生達が説明してくれたりする話をよく聞いて出発!!
それぞれのコーナーでやり方のコツをつかむと、楽しさも倍増!!
楽しい時間はあっという間!!あちこちから「たのしかったね」「またやりたいね」など声があがっていました。

7月誕生会とプール開き

7月の誕生児が前で紹介されている様子の写真

職員の出し物でマジックショーをしている様子の写真
7月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
職員からの出し物はマジックショー。魔法学校からまだ修行中のメンバーがやってきてマジックを見せてくれました。
園長先生も魔法を使って参戦!!みんなも一緒に「ちちんぷいの~ぷい」大きな声で応援していました。

ペープサートでプールの約束を伝えている様子の写真

プール開きの5歳児の様子の写真
プール開きはペープサートでプールに入るときはどんな約束があるの?
こんな時は入れる?入れない?・・・・などなど看護師が話しながら
みんなで「入れる~!」「だめ~!」「早く寝る~」「ごはん食べる~」など答えながら確認していました。
今年初めてのプールを前にワクワクと緊張の様子の子ども達でした。

5歳児らいおん組さんが、とうもろこしの皮むきにチャレンジしたよ

5歳児クラスがトウモロコシの皮のむきかたの説明を聞いている様子の写真

5歳児クラスがとうもろこしの皮をむいている様子の写真

皮をむいた状態のとうもろこしの写真
午後のおやつに出る「とうもろこし」の皮むきを5歳児らいおん組さんがチャレンジしました。
栄養士さんの話を聞き、やり方はバッチリ!?
みんなでスタート!
1枚ずつむきながら・・・だんだん見えてくる黄色いプチプチの実に「みえてきた」「おいしそう」など大興奮して皮むき体験をしていた子ども達でした。
PMおやつで、らいおん組さんがむいてくれた「とうもろこし」を他のクラスも味わいました。

5歳児らいおん組さんがブルーベリー摘みに行ってきました

5歳児クラスがブルーベリー摘みのやり方などの説明を聞いている様子の写真

5歳児がブルーベリー摘みをしている様子の写真
5歳児らいおん組さんがブルーベリー摘みへ行ってきました。
どうやって摘むのか?どんな色が美味しい?など教えてもらい・・・一人ひとりが美味しそうな物を探していました。
ブルーベリーってこんな所になっているんだ!!美味しいのはどれかな?・・・色々な発見を楽しみながら沢山摘んできてくれました。
PMおやつに、らいおん組さんが摘んできてくれたフレッシュなブルーベリーを他のクラスも味わいました。
美味しかったね。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。