2021年2月の保育園
2月の保育園
節分集会
2月2日は節分、各クラスで作ったお面と三方をもってまめまき集会をしました。朝降っていた雨も止み、園庭で集会を行うことができました。感染症予防をしながら、乳児クラス(0.1.2歳)と幼児クラス(3.4.5歳)にわかれて行いました。園長先生から節分の由来のお話を聞き終わると(あさひがおか鬼ちゃんず)が登場。自分の中にいる悪い鬼の話を聞いて、乳児クラスは自分たちで新聞紙を丸めて作った豆を鬼の顔のボードに投げました。幼児クラスは数粒の豆が入った小さな豆袋を三方に入れてもらっていると、鬼が登場!豆まきがスタートしました。走ってきた鬼にビックリしながらも、「おにはそとー」!!
豆まきの後には、福の神がやってきました。「ふくはうちー」 幸せがきますようにと願いました。




「なきむし鬼をやっつける?」「それとも好き嫌い鬼かな?!」



その後は今年の年女の先生たちが福の神になって登場。
みんなの「ふくはうち!」の声が保育園にたくさんの福を呼び込んでくれることでしょう。
防犯教室
卒園したら小学校に入学する5歳児らいおん組さん。園長先生とフリーの先生と防犯教室をしました。ひとりで登下校する時など、もしも怖いことがあったらどうする?とみんなで考えてみました。合言葉は『いかのおすし』「いかない・のらない・おおきなこえをだす・すぐにげる・しらせる」です。知らない人に名前を聞かれても言わないことや、「助けて!」と言ってすぐに逃げること、防犯ブザーをならすことなど大切なことをたくさん聞きました。


2月の誕生会
今月も感染症対策の為、各クラスで誕生月のお友達をお祝いしました。
先生たちからのプレゼントの催しは、乳児クラス(0・1・2歳)はエプロンシアター、幼児クラス(3・4・5歳)はパネルシアターでした。







にこにこ笑顔でした。
各クラスの園庭遊びのひとこま
寒くても、みんな園庭遊びが大好きなあさひがおか保育園のお友達です。






2月は節分があり、立春が来ました。寒い寒い2月でしたが、ところどころ梅の花も咲き始めて春が近づいてきているようです。卒園・進級も近づいてきました。楽しみですね。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 あさひがおか保育園
直通電話:042-581-7676
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の1
子ども部保育課あさひがおか保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。