2021年6月の保育園
6月の保育園
らいおん組食育活動
らいおん組(5歳児)が植えたジャガイモがこんなに大きく育ちました。
らいおん組(5歳児)の子供たちが、秋の芋煮会に向けてサツマイモの苗を植えました。4歳児(ぱんだ組)の保育参観
保護者が参観する中、ネコとネズミのお面づくりに取り組みました。
自分たちで作ったお面をかぶって、クラスみんなで簡単なルールを決めて鬼ごっこを楽しみました。
ネコとネズミ、どちらのチームが勝ったのでしょうか?保護者が参観する中、張りきる子供たちでした。食育集会
栄養士、保育士で準備したパネルを使って、あか・きいろ・みどりの栄養の話を子供たちにわかりやすく伝えています。
あかの食べ物、きいろの食べ物、みどりの食べ物には、「こんなものがあるよ」と視覚でわかりやすく伝えています。
栄養の歌と踊りで楽しく食育活動をしています。
ぱんだ組(4歳児)・らいおん組(5歳児)では食育ボードを使って給食の献立を紹介しながら、栄養の話をしています。カレーパーテイ
らいおん組(5歳児)の子供たちがはりきって、調理活動で使うジャガイモを掘りました。
もっと掘りたい、出てこいジャガイモとばかりに、土と、どんどん仲良くなっていく子供たち。
こんなに沢山のジャガイモが収穫できました。
ぱんだ組(4歳児)、らいおん組(5歳児)が収穫したジャガイモを、こあら組(3歳児)が洗って土を落としてくれました。
ぱんだ組(4歳児)は初めての調理活動でした。緊張しながらもジャガイモを包丁できりました。
お友達の調理活動を見ながら、自分の番が来るのを楽しみに待つ子供たち。
らいおん組(5歳児)は収穫したジャガイモと、にんじん 玉ねぎ を包丁で切り調理活動を楽しみました。
カレーの作り方が楽しくわかるように各クラスで保育士がパネルシアターを行いました。
乳児クラスでも、パネルシアターを使い、カレーのお話しを楽しみました。、
4・5歳児が調理したカレーを美味しく食べるうさぎ組(2歳児)の子供たち。
らいおん組(5歳児)は、みんなの部屋で会食しました。自分たちの作ったカレーは、本当に美味しかったようでした。
サイドメニューにわかめスープとフルーツがつきました。もちろん、カレーライスはとっても美味しかったです。6月の誕生会
誕生カードをもらって喜ぶりす組(1歳児)のお友達。
誕生会で、ステキな帽子屋さんのパネルシアターをみて楽しむこあら組(3歳児)。
らいおん組(5歳児)は、スクリーンを使って「にんじんのじんくん」のお話しを見ました。食べ物を大切にしましょうというエコのおはなしでした。
誕生児は6歳になり、大きくなったことをとても喜んでいます。