2023年 6月の保育園の様子
災害時引き取り訓練
大規模地震に備えた訓練を実施しました。







大規模地震を想定で、避難訓練と引き続き、保護者に協力していただき、引き取り訓練を実施しました。いざという時に備えて、備蓄品を用意しています。保護者の皆さんへは、職場からの帰宅ルートなどを考える機会になっていただけるとありがたいです。配信メールは、災害時だけではなく、行事の時に送信する場合もあります。受信できるよう準備をお願いします。ご協力ありがとうございました。
保育参観
よく遊んで、楽しそう





保育参観を各クラス実施しました。乳児クラスは、いつもの様子を見ていただきたくて、メガネ先生になってもらい、テラスから室内の様子を参観していただきました。「お家では座って食べてないのに、みんなと一緒に給食を食べてるのに感動しました」「朝は泣いているのに、元気に過ごせていたので安心しました」などの感想をいただきました。幼児クラスは、お部屋でお父さんやお母さんが見ているところでの参観です。「ちらちらと様子を伺いながら自分で頑張っている姿が可愛いですね」「小さいと思っていたのに、色々なことが出来る様になっていて嬉しかったです」「お友だちと仲良く遊べていますね」など感想をいただきました。参観後は、個人面談でお家での様子や心配事を伺いながら、子育てのお手伝いができると良いと思っています。保育参観、個人面談への来園ありがとうございました。
食育活動
カレーパーティー













みんなで育てたジャガイモを調理し、カレーを作りました。今年の畑のジャガイモは、烏に狙われてしまい、掘り起こすと・・・収穫量は少なかったです。掘ったジャガイモを包丁で調理する姿も落ち着いていて、上手に包丁を使っていました。デモンストレーションでは、カレーのルー作りから始まり、炒めて、煮込んでとホールで見学をしました。給食で、出来上がったカレーをいただき、「美味しいね、やっぱ、自分で作ると味が違うね」と話していました。おかわりを沢山してお腹いっぱい食べましたよ。
どろんこ遊び
どろんこ遊び、気持ちいいよ



SDGs ひのエコ活動
川を汚さないで、きれいな浅川にしよう



3歳児クラスがSDGsに取り組みました。魚釣りをしていると、川にはお魚だけではなく、ごみもたくさん釣れました。「どうしたらいい?」の質問に「川にゴミをすてない」の声、「魚や鳥がごみを食べちゃうものね」と小さくても理解できた活動です。「ごみのない綺麗な川にしようね」と伝えました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みなみだいら保育園
直通電話:042-591-2468
〒191-0043
東京都日野市平山4の20の1
子ども部保育課みなみだいら保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。