保育園の様子2月
節分
ドキドキの1日
今日は節分。子どもたちにとって、保育園に行きたくない!と思う唯一の日。理由はもちろん、鬼が来るかもしれないからです。朝からドキドキ、でも頑張るぞ!この日のために、かっこいいお面も作ったし、豆入れだって作ったもの。
今年の豆まきは、消費者庁から幼児の豆の誤飲に関して注意喚起が出されているため、小さいクラスはカラーボール、大きいクラスは特性おひねり豆で鬼を退治します。

クラスごとに5回公演です。

聞くのが上手になりました。

鬼の絵にボールを投げてやっつけ
ます。これならこわくな~い。

鬼に向かって力強くボールをぶつ
けます。

れどな~んだ。こんな鬼怖くない
ぞ!!
その時、やっぱり出た!!

ませんでした。

担任の先生を果敢に助けよう
とする勇者もいました。
怖かったけれども、がんばって鬼を追い払った子どもたち。部屋に戻って豆代わりの「ボーロ」を年の数だけ食べてほっと一息。よかったね。めでたしめでたし。
本日2店舗、プレオープン
あひる組、アイスクリーム屋さん

おこずかいをいれてもらって

列が・・・
うさぎ組のお寿司屋さん

回転台の動力は、人力です。

お寿司がこぼれてしまうことも

間に合わないよ!

きりん組、バレンタイン
きりん組は、バレンタインデーに備えてチョコレート作り。誰にあげるのかな?楽しみです。

練りこみます。あまりの赤さに
初めは抵抗がある子もいました

夢中でこねこねしていました。

混ざってピンク色に変わってき
ました。不思議!

チョコレートができるかな?

お手製のボックスに入れて
ラッピング

洗うのもまた楽しいようでした。
でもタオルも赤くなってしまい
ました。お母さん、洗濯よろし
くお願いします。
お別れ遠足
年長組最後の遠足は緊急事態宣言のため、残念ながらバスに乗っていきことができませんでしたが、4月から子どもたちが通う南平小学校までみんなで行ってみることにしました。

歩いているうちにポカポカになっ
てきました。

かな?4月が楽しみです。

たっぷり遊んだ後、園庭で
お弁当。

最高!作ってくれてありがとう
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みなみだいら保育園
直通電話:042-591-2468
〒191-0043
東京都日野市平山4の20の1
子ども部保育課みなみだいら保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。