平成30年度5月
本の貸し出し
ひまわり号がやってきた

わり号がやってきました。経験の
ある幼児クラスは大喜び。早速、
本を選びに車の中へ

すぐに決まる子もいれば何度も手
にし、また返してはと悩みながら
じっくり選ぶ子もいます。

手続きを済ませると、大事そうに
抱きしめながら部屋に持って帰り
ました。
苅田先生の絵本の読み聞かせ
絵本だ~い好き

先生が来園し、5歳児クラスの
子どもたちに絵本の読み聞かせ
をしてくれました。

みんな夢中で見入っています。

紙芝居を持ってきてくれるので、
子どもたちはとても楽しみに
しています。
保育参観
5歳児クラスの様子

した。制作の後、親子でダンス。
おでこをコッツンコ。

の嬉しそうな笑い声が聞こえてき
ます。

つなぎ大きな鍋を作って子どもた
ちがその中から脱出を試みます。
どっちが勝つかな。
4歳児クラスの様子

がら、うれしい反面ちょっと緊張
今日は何を作るのかな。

魚釣り。大きなお魚釣れるかな

浮かべて遊びました。
2歳児クラスの様子

グルジムも今ではへっちゃら。外
に出ると真っ先に登って「見て」
と得意顔。

一曲歌ったり。楽しみながら
待つことができるようになり
ました。

参観していただきました。
お子さんの保育園での様子は、いか
がでしたでしょうか。
平山小学校交流
みんな一緒に
小学校ってどんなところ?毎年、年長さんは嬉しい反面ドキドキする小学校。そんな子どもたちが楽しく学校に行けるよう、年間2~3回平山小学校の一年生と近隣の保育園幼稚園の年長組が集まって交流する機会を設けています。今年の第1回目は、平山小学校の体育館に集まってゲームをしながら、1年生のお兄さんお姉さんと交流しました。


忍者の親分とじゃんけん対決

がかわいたまた一緒に遊ぼうね」
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みなみだいら保育園
直通電話:042-591-2468
〒191-0043
東京都日野市平山4の20の1
子ども部保育課みなみだいら保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。