骨の成長

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1014380  更新日 令和3年6月18日

印刷 大きな文字で印刷

ひのった健康NOTEは、日野市健康課公認キャラクター「ひのった」達が「ベリーさん」に健康に関する話を教えてもらうページです。

ひのった
「骨の成長って何歳まで?ずっと成長するの?」

ベリーさん
「骨は体の成長がもっとも進む思春期に太く、強く成長します。20歳頃に骨量が最大になった後、40歳くらいまで変わりません。」

ひのった
「20歳以降は骨って成長しないんだー。その後はどうなるの?」

ベリーさん 
「40歳以降、骨量は徐々に低下していきます。
 若いうちに最大骨量をできるだけ高くしておくことや、骨量の減りにくい生活を送ることが必要です。健康課では骨粗しょう症検査機関の紹介、また個別の相談を専門職がお受けしています。お気軽にご相談ください。」


今回のまとめ

  • 20歳までに骨をしっかり蓄える。
  • 骨量の減りにくい生活を送る。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。