エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

日野市

  • サイトマップ
  • Other language
  • 文字サイズ・配色の変更
  • やさしい日本語
  • ふりがな

検索の使い方


  • くらし・手続き
  • 健康・医療・福祉
  • 子育て・教育
  • 文化・スポーツ
  • 産業・仕事
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらし・手続き > 人権・男女平等・多様な性 > 男女平等・多様な性 > 日野市パートナーシップ制度


ここから本文です。

日野市パートナーシップ制度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1022607 

印刷 大きな文字で印刷

  • 日野市パートナーシップ制度検討過程

くらし・手続き

人権・男女平等・多様な性

男女平等・多様な性

定期開催講座・交流スペース
  • 女性限定 傷ついた心の回復をめざす講座
  • 令和4年度「虹友カフェ」LGBTとその家族・友人のためのコミュニティスペース
  • LGBTユースの居場所事業(にじーず多摩)
日野市パートナーシップ制度
  • 日野市パートナーシップ制度
性的マイノリティ理解促進
  • にじいろ通信 もっと知ろう!性の多様性のこと
  • 性的マイノリティへの理解促進に向けたリーフレットの作成
  • 講演会「色とりどりのふうふの形」、「好きの多様性」(男女平等推進センターフォーラム2022)
  • スポーツとセクシュアル・マイノリティ 
相談
  • 日野市女性相談
  • 日野市にじいろ相談
  • 【内閣府】DV相談ナビについて #8008(DV:ドメスティック・バイオレンス)
  • 【内閣府】性暴力に関するSNS相談事業(キュアタイム)
  • 東京都性自認及び性的指向に関する専門電話相談
  • セクシュアル・マイノリティ(LGBTなど)のための法律相談
DV対策
  • DV防止・啓発パネル展
  • 配偶者暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)
  • 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)
お知らせ
  • 【内閣府】令和4年度若年層の性暴力被害予防月間と成年年齢引き下げに伴う性暴力被害の予防について
  • 【内閣府】新型コロナウイルス感染症への対応に係るDV被害者に対する相談窓口の設置について
  • 【国立女性教育会館】令和4年度研修・イベント等のご案内
女性のための就職支援
  • 令和3年度 女性のための再就職支援セミナー&個別相談会in日野「しごとも生活も『あなたらしさ』を活かそう!」
  • 仕事と子育てを両立したい方のためのパソコン講習(日野市・ハローワーク八王子共催事業)
男女平等推進センター
  • 男女平等推進センターのご案内
  • 日野市立男女平等推進センター情報誌ふらっとだより第31号を発行しました
  • 日野市立男女平等推進センター情報誌ふらっとだより第29号を発行しました
  • 日野市立男女平等推進センター情報誌ふらっとだより第28号を発行しました
  • 日野市立男女平等推進センターだより第27号を発行しました
  • 日野市立男女平等推進センターだより第26号を発行しました
  • 「簡易防災ごはんの作り方」男女共同参画地域防災啓発動画
ワーク・ライフ・バランス
  • 日野市内における企業などのワーク・ライフ・バランスの取組事例をご紹介します
  • 「日野市長・実践女子学園理事長がイクボス宣言」共同発表
取り組み実績
  • これまでの取り組み
男女平等市民意識調査
  • 男女平等についての市民意識アンケート調査結果がまとまりました
  • 男女平等についての市民意識アンケート調査結果がまとまりました
その他
  • 男女平等苦情等申出書

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • ウェブアクセシビリティ
  • ホームページの使い方
  • ホームページの考え方

日野市役所

〒191-0016 東京都日野市神明1の12の1
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516(業務時間内)
042-587-8981(夜間・休日ファクス番号)

業務時間:午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日)

法人番号:1000020132128

  • 市役所のご案内
  • 各課のご案内

Copyright © 2018 HINO-City All Rights Reserved.