2021 2月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1016530  更新日 令和3年2月26日

印刷 大きな文字で印刷

2021 2月の保育園

節分の行事を行いました

今年は124年ぶりに2月2日が節分となりましたね。保育園でも、2日に節分の行事を行いました。田野倉栄養士から節分の話をしてもらい、乳児クラスはそれぞれのクラスでカラーボール等を投げました。幼児クラスはクラスごとにホールにて、自分たちで新聞紙を丸めて作った豆を投げて鬼をやっつけました。大きいクラスになってくると、ただ鬼を怖がるのではなく、「いばりんぼう鬼をやっつけたい」「泣き虫鬼をやっつけたい」など自分の中のやっつけたい鬼をイメージして参加することができていました。

写真:節分
0歳児ひよこ組の子どもたちも
節分の話に興味津々?
写真:節分
ボードにやっつけたい鬼を書いた
短冊を貼り、ボールを投げました
写真:節分
1歳児りす組もお話を聞きます。
ちょっと緊張している子も
写真:節分
鬼の登場に涙する子もいましたが
頑張ってボールを投げました!
写真:節分
2歳児うさぎ組もお面を作り
かぶって参加しました
写真:節分
優しい鬼でしたがやっぱり怖い?
豆まきを頑張りました!
写真:節分
幼児クラスはホールで豆まき。
田野倉栄養士の話を聞きました
写真:節分
3歳児こあら組もドキドキしな
がら新聞紙の豆をまきました
写真:節分
登場した鬼に泣く子もいましたが
最後まで豆をまいて退治しました
写真:節分
4歳児きりん組はやっつけたい
鬼を心に決めて豆まきをしました
写真:節分
力いっぱい新聞紙の豆をまき
鬼を追い払いました
写真:節分
5歳児らいおん組はやっつけたい
鬼を一人ひとり決めて書きました
写真:節分
目や口の場所に穴を開けた
個性あふれる鬼のお面が並びます
写真:節分
優しい鬼もちょっと張り切り
なかなか帰ってくれません
写真:節分
力を合わせて「鬼は外!」
やっと鬼が帰ってくれました

涙もありつつの豆まきの後は、各クラスで豆の代わりのお菓子を食べて身体の中の鬼を払いました。

5歳児らいおん組の調理保育

5歳児らいおん組の子どもたちは、あと1カ月ほどで卒園となります。先日、給食後に調理保育(ピザ作り)を行いました。自分たちで作った焼きたてのピザを食べられるので子どもたちも大喜びで参加していました。

写真:5歳児調理保育
手をきれいに洗い、自分の席で
始まりを待ちます
写真:5歳児調理保育
山口調理員の話を真剣に聞く
子どもたち。期待が高まります
写真:5歳児調理保育
調理員の一つ一つの作業に注目し
作り方を学びました
写真:5歳児調理保育
調理開始。一人分の粉が入った
袋にぬるま湯を入れてこねます
写真:5歳児調理保育
頑張ってこねていると
だんだんまとまってきました
写真:5歳児調理保育
オリーブ油も入れて、さらに
こねていきます
写真:5歳児調理保育
生地ができたらアルミホイルに
広げてトッピング開始!
写真:5歳児調理保育
自分で作るとなると、普段苦手な
具材も全部のせていました
写真:5歳児調理保育
出来上がり!あとは給食室で
美味しく焼き上げます
写真:5歳児調理保育
保育室でも、焼き上げる
デモンストレーションをしました
写真:5歳児調理保育
ふっくらとおいしそうに
出来上がりました!
焼きたてをいただきます
写真:5歳児調理保育
「おいしい!」と子どもたちから
歓声があがりました

5歳児卒園遠足

5歳児らいおん組が卒園遠足に行ってきました。当初はバスで昭和記念公園に行く予定でしたが、緊急事態宣言発令中のため、バスではなく徒歩で子ども達のリクエストの公園を巡る遠足に変更し行ってきました。もぐさファーム→つくれば山公園→百草台自然公園→雨乞公園→カエル公園と5つの公園をたっぷり3時間かけて巡り大満足の子ども達でした。

写真:公園到着
2つの目的地を経て
百草台自然公園に到着
写真:おやつ
みんなのリクエストの
おやつをペロリ!
写真:おやつ
ソーシャルディスタンスをはか
ってシートを敷き食べました
写真:ジャンボ滑り台
雨乞公園のジャンボ滑り台に挑戦
段ボールを敷いて滑りました
写真:ジャンボ滑り台
こわいよー!となかなか滑り出
せなかった子も最後は勇気を出
して滑ることができました
写真:山道
カエル公園では山道を散策?
いやマラソン?
みんな元気一杯です

たっぷり遊んだ帰り道は、「楽しかった!」「私のお弁当はサンドイッチ」「私はハートの卵焼きが入ってるの」「疲れたー早くお弁当食べたい!」との声が聞かれました。(大人の万歩計で1万1千歩…子ども達にしたら何歩歩いたのでしょう)帰園後は、待ちに待ったお弁当タイム。手作りのお弁当をそれは美味しそうに食べていました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。

写真:お弁当

写真:お弁当

写真:お弁当

写真:お弁当

写真:お弁当

写真:お弁当

交通安全教室がありました

日野警察署の交通課の警察官に来ていただき、4・5歳児クラス対象の交通安全教室をしました。横断歩道の渡り方を教えてもらった後、はなかっぱの交通安全のDVDを観せてもらい、最後は実際の渡り方を指導してもらいました。雨でしたが、ホールにシートの横断歩道や信号機を設置してくれたので、横断歩道を実際に渡る体験ができました。5歳児だけに交通標識のお話しもしてくれて、「一つしかない命を守ることが何よりも大切」ということを教えてもらいました。

写真:交通安全教室
ボードで信号機の渡り方
を教えてくれました
写真:交通安全教室
横断歩道を渡る時は
右を見て、左を見て、もう一度
右を見て、手を挙げて渡ります
写真:交通安全教室
はなかっぱのDVD
楽しく交通ルールを学ぶ
ことができました
写真:交通安全教室
2人ずつペアになり
横断歩道を渡ってみました
とっても上手です
写真:交通安全教室
4歳児さんもおまわりさんの
話をよく聞いて体験しました
写真:交通安全教室
5歳児さんにはクラスで
色々な交通標識の話も
してくれました

荒馬引継ぎ会をしました

らいおん組がもうすぐ卒園してしまうので、らいおん組からきりん組へ、男の子は“かもしか跳び”を、女の子は“おんな踊り”を教えてもらいました。らいおん組はこれが踊り納めとなりました。きりん組の子ども達はらいおん組の踊るのを見ながら上手に踊っていました。

写真:荒馬踊り
まずはらいおん組が
お手本でやってみました
写真:荒馬踊り
運動会の頃を思い出しながら
写真:荒馬踊り
全クラスの子ども達が
園庭に集まり応援しました
写真:荒馬踊り
4歳児・5歳児が
一緒に踊りました
写真:荒馬踊り
かもしか跳びの後ろでは
おんな踊りをやっています
写真:荒馬踊り
最後はお互いにご挨拶

2月の誕生会がありました

今月も各クラスごとに誕生会を行い、お祝いしました。誕生児の紹介・お祝いの後は、乳児クラスは「3匹のやぎのがらがらどん」、幼児クラスは「ジャックと豆の木」のエプロンシアターを観ました。

写真:誕生会
誕生児はクラスのお友達から
誕生カードをもらいました
写真:誕生会
ずっと待っていた誕生日、
うれしいね
写真:誕生会
渡す子もちょっと緊張?
丁寧に渡しました
写真:誕生会
プレゼントした子も一緒に
はい、ポーズ
写真:誕生会
乳児クラスのエプロンシアター
「3匹のやぎのがらがらどん」
写真:誕生会
幼児クラスのエプロンシアター
「ジャックと豆の木」

七生緑小学校とオンライン交流をしました

七生緑小学校の1年生と、5歳児らいおん組がオンライン交流会をしました。例年ですと5歳児が小学校に伺って交流しているのですが、今年度はコロナウイルス感染症対策のため直接会うことができず、小学校から機材を持ってきていただき、ホールのスクリーン越しに交流しました。保育園からの事前の質問に答えてくれたり、クイズをやってくれたり、お互いに歌をきいてもらったりしました。スクリーン越しでも直接やりとりができるので、子ども達は大喜びでした。

写真:オンライン交流
うわー七生緑小のお兄さん
お姉さんが映ってる!
写真:オンライン交流
給食の人気メニューは3つ
のうちどれでしょう?
写真:オンライン交流
小学校に行ったらやって
みたいことを発表しました

交流を通して小学校に行くことが更に楽しみになりました。4月からよろしくお願いします!

地域の皆様へ

今月も簡単野菜メニューをご紹介します。材料は大人2人分(幼児3人分)です。朝ごはんにいかがですか?

写真:白菜入りナムル
白菜入りナムル(大人2人分)
白菜 1枚
もやし 3分の1袋
にんじん 10分の1本
酢小さじ 2分の1杯
さとう 少々
しょうゆ 小さじ2分の1杯
ごま油 少々
野菜は千切りにして茹でて、
水にさらします。冷めたら、
水分を絞り、調味料で
和えます。
写真:コロコロ野菜のごま酢サラダ
コロコロ野菜のごま酢サラダ
(大人2人分)
にんじん 3分の1本
だいこん 5cm長さ
きゅうり 3分の1本
酢小さじ 1杯強
さとう 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
白すりごま 小さじ1杯
野菜はコロコロに切り、柔らかく
茹でます。水にさらして冷めたら
調味料とあわせます。
写真:春菊とほうれん草のおかか和え
春菊とほうれん草のおかか和え
(大人2人分)
もやし 3分の2袋
春菊 2本
ほうれん草 1かぶ
にんじん 10分の1本
かつお節 3g
しょうゆ 小さじ1杯
春菊は、固い茎は除き茹でてから
水にさらして細かく切ります。
ほうれん草は、茹でて水にさらし
てから、細かく切ります。
千切りにした人参ともやしをゆで
ます。
野菜の水分を絞り、かつお節と
しょうゆで和えます。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 もぐさ台保育園
直通電話:042-591-0880
〒191-0033
東京都日野市百草1002の4
子ども部保育課もぐさ台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。