R元年度10月の保育園
令和元年10月の保育園
寒暖差が大きかった10月。
そんな中でも、運動会、遠足などの大きな行事で体を沢山動かして、元気いっぱいの子ども達でした。
楽しいことが盛り沢山だった10月の子ども達の様子をお知らせします!
わかば保育園との交流
「運動会に向けてお互いを応援し合おう!」ということで、たかはた台保育園とわかば保育園の年長組同士がお互いの園で運動会の種目を見せ合いました。
9月30日には、わかば保育園の5歳児クラスのお友だちがたかはた台保育園に来てくれました。
らいおん組さんは、縄跳びと”ちゃーびらさい”をお披露目。沢山の拍手をもらって嬉しく、自信がついた子ども達でした。最後には折り紙で作ったメダルをプレゼントし、「運動会がんばろうね!」と話しました。
10月2日には、らいおん組さんがわかば保育園へ行きました。
リレーや開会式、2歳児クラスの踊り、幼児クラスのマーチングを見せてもらいました。楽器を使ったマーチングに刺激を受けていたらいおん組さん。前回の交流で仲良くなったわかば保育園のお友だちとも話せて嬉しい1日でした!わかば保育園のお友だちからは百日草というお花をプレゼントしてもらいました。
お互いエールを送り合い、さらに運動会への意気込みが強くなったらいおん組の子ども達。運動会、がんばろうね!






運動会
10月5日の運動会。当日は、快晴で空は真っ青でした!
日差しがつよくて気温が高かった5日でしたが、体調を崩さず最後まで頑張りました。
「お家の方に頑張っているところを見てもらおうね。」と張り切って運動会に臨みました。体を沢山動かし、たくましく成長した子どもたちの姿を見ていただくことができました。
1歳児ひよこ組「あなたにとどけ はらぺこあおむし!」
ひよこ組さんは、はらぺこあおむしがモチーフ。初めての運動会で、かわいい姿を見せてくれました!(リハーサルの様子で当日の姿を思い浮かべてください。)
巧技台の山を越えたり、果物のトンネルをくぐったり、とっても頑張りました。入園当時からぐんぐん成長しましたね!
最後はひよこ組さんの大好きな”パプリカ”を踊りました。お家の方と一緒に踊れたことでより嬉しそうな表情をしていた子ども達でした。



2歳児りす組「ようこそ おばけパーティーへ」
おばけが大好きなりす組さんは、カボチャのおばけに変身してハロウィンパーティーに出かけます。
三輪車や一本橋、巧技台からのジャンプなど、日ごろから楽しんでいた遊びを楽しむ姿を披露しました。運動会を通して、「できた!もっとやりたい!」とできる嬉しさを感じていたようです。
最後は親子で触れ合いながらダンスを踊りました。ニッコリ笑顔で楽しんだ子ども達でした。




3歳児うさぎ組「レッツ きょうりゅうダンス!!」、「なかよし 親子でGO!!」
クラス競技では、りゅうそうダンスを踊りました。まずは、ビッグサイズの恐竜の卵から「ガオー!」とポーズを決めて登場!恐竜をイメージした衣装を身に着けノリノリでダンスをしました。元気いっぱいのうさぎ組さんらしい姿を見せてくれました。
親子競技では、色々な乗り物に乗っているイメージで、親子で一緒に体を動かしました。お家の方と一緒だと何倍も楽しい!といった様子でニコニコしながら競技に参加していました。



4歳児くま組「あなたとわたし サくまンボ」、「大きなパンツはへんしんパンツ!?」
一生懸命取り組んできた鉄棒をした後、チアリーディングのイメージでキラキラしたポンポンを持って踊ったくま組さん。「さくらんぼ」の曲に合わせてかわいいポーズもバッチリでした!横並びから円形への隊形移動やウエーブなど、大きいクラスならではの難しいことにも挑戦しました。足を高く上げて踊る姿に「おおー!」と歓声が上がりました!
親子競技では、お家の方と一緒に”デカパン”を履いて歩きました。サングラスなどのおもしろかわいい小道具も親子で身に着けたら、息を合わせてレッツGO!!ポーズも決めて仲良し親子の記念撮影をしました。



5歳児らいおん組「みんなでTry!やってみよう!」、「沖縄の風(ちゃーびらさい/かりゆしどー)」
クラス競技では、リズム縄跳びとクラス全員での大繩、沖縄の民舞である「ちゃーびらさい/かりゆしどー」を披露しました。
園庭で毎日縄跳びを練習していたらいおん組さん。諦めずに取り組んできたことで、色々な跳び方をマスターしました。大繩では最後までクラス全員で頑張るかっこいい姿を見せていました。真っ赤なクラスTシャツもクラスの団結力を一層高めていました。
踊りでは、沖縄をイメージし、黒い羽織に、クラスTシャツと同じ赤色の布を頭に巻きました。衣装が青空によく映えていました。四つ竹を鳴らしながら左右の腕を上下にして回り踊る姿がとても印象的でした。また、一列に並ぶところや隊形移動はさすが年長組さん。ビシッと真っすぐ並んでかっこよかったです。





1,2歳交流
ひよこ組さんとりす組さんで、初めての交流会をしました!
運動会後だったということで、運動会でそれぞれのクラスが踊った「パプリカ」と「カボチャチャチャ」を一緒に踊りました!魔女の帽子をかぶってより気持ちが盛り上がった子どもたち。2人組で踊るところは、ひよこ組さんとりす組さんでペアになりました。
その後はホールで自由遊びをしました。普段使うことが少ないホールの玩具に目を輝かせて遊んでいました!





誕生会
10月17日に、誕生会がありました。誕生児のお祝いをし、その後、10月からたかはた台保育園に入園したお友だちの紹介をしました。それぞれインタビューがあり、はにかみながらもしっかり答える子どもたちでした。
今回は、プロのギタリストである五十嵐紅さんの生演奏会!ギターの素敵な音色に圧倒される子どもたちでした。また、子どもたちがよく知っているジブリやディズニーの曲も演奏してくれました。体を揺らしたり、一緒に口ずさんだりしながら楽しそう聴いていましたよ。ギターに関するクイズコーナーもあり、とっても盛り上がりました!
最後に、子どもたちから手作りの花束をプレゼントしました。
五十嵐紅さん、素敵な演奏をありがとうございました!




1,2歳児クラス保育参観
10月には、2クラスの保育参観があり、園庭や室内での自由遊びや制作の様子、食事の様子や衣服の身の回りのことを頑張る姿など、普段見られない園での子どもたちの様子を直接お家の方に見ていただきました。
どちらのクラスもまだまだお家の方が恋しい時期ということで、ママやパパには、子どもたちに気づかれないよう、変装をしてもらいました!参観をしているお家の方を不思議そうに眺める子どもたちでしたが、ほとんどの子が気づくことなく、いつも通りの姿を見せてくれました!
お家の方からは、「成長を見ることができた。」、「友だちと遊ぶ様子が見られて良かった。」など感想を寄せていただきました。
ひよこ組



りす組



秋の遠足
31日は、遠足でした。秋の気候の気持ち良さを感じながら各クラス、目的地で沢山遊び、思い出を作ることができました!
1歳児ひよこ組さんは『さんぽっぽ広場』に行きました。広場の傾斜やその下で落ち葉やどんぐり探しをしました。園に帰ると大好きなお家の方が作ってくれたお弁当が待っていました!嬉しい気持ちいっぱいで皆で美味しく食べました!
2歳児りす組さんは、『さんぽっぽ広場』&『七生丘陵』に行ってきました。広場では電車ごっこや木の実探しをしました。ずーっと楽しみにしていたお弁当は、園庭で食べました。「見てー!」と友だち同士で話しながらとっても嬉しそうにほおばっていました!
3歳児うさぎ組さんは、「府中の森公園」に行きました。初めてバスに乗って遠足に行き、とても楽しかったようです。公園では沢山遊具で遊び、お弁当を皆で美味しくいただきました!
お弁当の準備、ありがとうございました!












4・5歳児クラスは、府中の東京競馬場内にある“日吉が丘公園”に行ってきました。
さわやかな天気の中、大型の遊具で遊んだり、馬車に乗る体験をしたり、元気いっぱい遊んできました。
朝早くからお弁当作りありがとうございました。














このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 たかはた台保育園
直通電話:042-591-2231
〒191-0042
東京都日野市程久保650
子ども部保育課たかはた台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。