令和元年6月の保育園
6月の保育園
梅雨に入り、後半は涼しい日もあった6月。制作や歌、ダンス、粘土などお部屋での活動をじっくり楽しめたことはもちろん、カレーパーティーやプール開き、観劇会などの行事も盛り沢山でした!
今回は、子どもたちのお部屋での様子や行事中の姿をお知らせしたいと思います。
3歳保育参観
6月6日と6月11日に3歳児クラスの保育参観がありました。6日には、カレーライスの制作、11日にはあじさいの制作をし、どちらもハサミとのりを使う姿を見ていただくことができました。
そして、制作の後は”引っ越しゲーム”でお家の方と体を動かしました!お家の方がワニ役(鬼)で、子どもたちが逃げるゲームです。ワニに食べられないように夢中で逃げ回り、楽しみながら沢山体を動かせました!
お家の方がいる中で緊張はするけれど、座って制作に取り組み、お兄さん・お姉さんなうさぎ組さんでした!


保護者観劇会
6月7日に保護者会主催による観劇会がありました。今年は、劇団「こぱん」さんが人形劇「まんまるパンのおはなし」を演じてくださいました。
キツネにさらわれたまんまるパンがどうなってしまうのか、ハラハラしながら見る子どもたち。夢中で見ているうちに、自分たちもその場にいるかのように、キツネから隠れたり、犬の鳴きまねをしてキツネをやっつける手助けをしたりしていました。
終わった後には、「まんまるパン、食べられなくてよかったねぇ。」、「キツネ、こわかった!」、「おもしろかった!」等、大満足で感想を話していました。
素敵な観劇会をありがとうございました!






まんまるパンを助けるぞ!
プール開き誕生会
6月20日にプール開き誕生会がありました。9人のお友だちの誕生日をお祝いして、後半はプール開きをしました。
プール開きの中では、〇×クイズで「こんな時プールに入れるかな?」と子どもたちと確認していきました。職員が「爪が伸びている子」、「寝不足の子」などの役を演じながらクイズを出したので、楽しみながら約束事を確認できました。
最後は体操「ザバザバザブーン」で体を動かしました!
プールや水遊びがさらに楽しみになったようです!








カレーパーティー
6月26日は待ちに待ったカレーパーティーでした!大きなクラスのお友だちは、当日までにじゃがいもを育てたり、包丁の使い方を教えてもらったりしてとてもこの日を楽しみにしていました。
当日は、うさぎ組さんがじゃがいも洗いの担当、くま組さん・らいおん組さんは野菜を切る担当をしました。小さいクラスのお友だちは、それぞれのお部屋にお邪魔してその様子を見せてもらいました。
その後は、給食室での大きな鍋でのカレー作りや、カレー作りのデモンストレーションを見学しました。
保育室での調理活動は、「やりたい!」というワクワクが半分と、包丁を使うという緊張感が半分といった様子でとても真剣に取り組んでいました。その様子を見ている小さいクラスのお友だちにもその気持ちが伝わってきて、息をのんで見ていました。
デモンストレーションでは、カレーのルゥを作るところから見せてもらい、普段は見られない光景に、前のめりになって見る子どもたちでした!野菜を切る音、炒める音、炒めた時の香りなどをすぐ近くで感じられるとても貴重な体験ができました。
最後はお待ちかねの会食タイム!小さいお友だちはお部屋でゆっくり、幼児クラスのお友だちはホールでたてわりグループのお友だちとカレーを食べました。どのクラスもお腹いっぱい食べて満足!自分で作ったカレーを味わっていました。














参道へ笹飾りを飾りに行きました
6月27日に、くま組さんとらいおん組さんで高幡不動参道商店街に七夕の飾りつけに行きました。ちょうどあじさいまつりの時期でもあったので、あじさいも見てきました。
あじさいをよく見ると、大きさや色、形が様々で、途中ハートの形のものも発見!子どもたちの顔くらい大きいものも咲いていて、大きさを自分の顔と比べながら歩いていました。
七夕の飾りつけでは、願いごとを唱えながら一人ずつ飾りつけをしていきました。大きな笹への飾りつけが終わると、「どこかなー?」と自分の短冊や作った飾りを探していました。
皆の願い事、天まで届くといいね!





2歳児りす組の様子
今月は、2歳児のりす組さんの様子を紹介します。カメラを意識してじぃっと見る姿もあってかわいいですね!
梅雨に入り、雨が降ることも多かったので、おままごとやブロック等、室内あそびが充実し、じっくり遊べました。
好きな遊びを通してお友だちと関われることを嬉しく感じているようです!





このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 たかはた台保育園
直通電話:042-591-2231
〒191-0042
東京都日野市程久保650
子ども部保育課たかはた台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。