令和元年7・8月の保育園
7・8月の保育園
なかなか梅雨が明けず、雨の日の多かった7月。しかし、梅雨が明けた7月末から8月は、夏らしい暑い日が続きました。そんな7・8月の保育園は、夏ならではの行事がたくさんありました!夏の保育園の様子をご紹介します。
夏まつり
夏といえばお祭り。7月4日(木曜日)に夏まつりを行いました。
雨だったので、ホールでのオープニング。らいおん組のかっこいいよさこいで夏まつりがスタートです。ホールで見るよさこいは、園庭で見るよりも距離も近くて大迫力!1歳から4歳児クラスの子どもたちは、5歳の踊りに目が釘づけでした。
夏まつりには、楽しいコーナーがたくさんありました。各コーナーの様子も少し紹介します。


かっこよく決めています。

の姿に目が釘付けです。

上手に釣れるかな?

風船だいすき!

ひもを引いて景品をもらおう。

狙いを定めて…それっ!

お茶を飲みほっと一息。

5歳が準備したお化け屋敷です!

おばけになりきってます!

なかなかの迫力ですね。

もらえて良かったね。
七夕・誕生会
7月5日(金曜日)に七夕集会と7月生まれの誕生児を祝う誕生会を行いました。
7月の誕生会のお楽しみは、傘を使った七夕のお話がありました。傘の織姫と彦星が踊る姿を見て、笑顔になる子どもたちでした。そして、最後には、夏まつりで活躍した5歳のおばけたちの紹介がありました。


夢中の子どもたちでした。

会えてよかったね。


総合避難訓練
7月12日(金曜日)に消防署の方に来ていただき、総合避難を行いました。
本物の消防士さんのお話しは特別!いつになく真剣な表情で聞いている子どもたちでした。お話の後は、職員の消火訓練、そして、本物の消防車も見せてもらいました。雨のため、ホールの窓越しに見る消防車でしたが、本物の消防車に大喜びの子どもたちでした。

聞く子どもたちです。

職員の消火訓練です。

育てた野菜を収穫しました
うさぎぐみ、くまぐみ、らいおんぐみが4月に土づくりから始めて、毎日水やりをして育てた野菜を収穫しました。






採れたよ!
とうもろこしの皮むきをしました
くまぐみ・らいおんぐみが、とうもろこしの皮むきに挑戦しました。
皮をむく表情は真剣そのもの…むき終わるとにっこりと満足そうな笑顔を見せていました。子どもたちが皮をむいたトウモロコシは、おやつに美味しくいただきました!



ブルーベリーの摘み取り
7月29日(月曜日)に5歳児がブルーベリーの摘みとりに行ってきました。
今年は、7月に入っても雨の日が多かったため、例年より少し遅いブルーベリーの摘みとりでした。らいおんぐみさんが、暑さに負けず、たくさんのブルーベリーを採ってきてくれました。
おやつのフルーツポンチに入れていただきました。甘酸っぱくておいしかったです!




たくさん採れました!

はい、チーズ!
夏はやっぱり水あそび!
梅雨明けのお知らせとともに、急に暑くなり、猛暑日が続きました。暑い夏のあそびといえば、水あそび・プール!待ちに待った水あそび・プールを楽しむ子どもたちの様子を少しご紹介します。

たらいのお水が気持ちいいね。

ワニ泳ぎできるよ。

水に口をつけられるかな?

顔に水がかかっても大丈夫。

水に顔をつけられるよ。
夢が丘小学校のプールに行ってきました。
今年も5歳児クラスが、夢が丘小学校のプールを2日間貸していただきました。
保育園とは比べ物にならない広いプールに子どもたちは大喜び!
流れるプールや、ビート板を使ってのバタ足、伏し浮き、水シャワー等を体験してきました。










8月の誕生会
8月27日に誕生会がありました。8月の誕生会は、マジックサークルの方々が来てくれました。不思議なマジックがたくさんで、「なんで!」と大喜びの子どもたちでした。

お誕生日おめでとう!






このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 たかはた台保育園
直通電話:042-591-2231
〒191-0042
東京都日野市程久保650
子ども部保育課たかはた台保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。