2025年 2月の様子
節分
おにわ~そと ふくわ~うち










節分の行事をしました。節分と言えば「鬼が来る」と、子ども達はどきどきです。『怖い鬼が来るから、保育園行くの嫌だな』…というのもわかります。昔は新年にあたる節分の日に、家の中に悪い物を入れないようにと、鬼の嫌いなひいらぎの葉や、においのきついイワシを飾って鬼払いをしました。それが今も豆まきの伝統行事として引き継いでいますね。保育園でも、乳児クラスは鬼っ子ボードにボールを投げてみたり、豆の代わりに紙を丸めて作ってみたりしながら、いろいろな工夫をして取り組みました。5歳児は、新聞紙で鬼の面を作ると「これなら、鬼が来ても見えないから」とか、ぞう組やきりん組は、「鬼よりも強いんだよ」と被って見せてくれました。「自分の中の弱虫鬼や、好き嫌い鬼や、意地悪鬼をやっつけて、強い子になろうね」と伝え、鬼を退治できて「これで大丈夫」と安心していた子ども達です。今年も良い年になりますね。
ドッチボール大会
おおくぼ保育園とドッチボールの試合をしました。






おおくぼ保育園とのドッチボールの交流戦がありました。らいおん組も頑張りましたが、2回戦負けてしまい、3回戦目で勝つことができました。「強いボールだったな」「男子が上手だったよね」「逃げるのが上手だったね」「みんなもがんばったよ」とみんなで励ましあっていました。卒園前に同じ小学校に行ける友だちとも交流できました。「これからも仲良くしてね」と顔合わせができてよかたね。保育園のみんなへ、「応援してくれて、ありがとうございました」
お別れ遠足
八王子サイエンスドームに行ってきました







5歳児お別れ遠足に行ってきました。20名揃ってサイエンスドームに行ってきました。天気も良くて遠足日和でした。プラネタリウムで星のお話をききました。暗い中ちょっぴり怖い子もいましたが、ドラえもんの映像で楽しく見ることができました。その後、化学の遊びを楽しみ、「雷がどうしてできるのかな?」「みんなで、100パーセント充電してロケットを飛ばそう」「空気の道をたどろう」など遊びながら学んでいました。お弁当の準備も自分たちで進められていましたよ。もうすぐ就学を迎えるにあたり安心しました。「お弁当美味しいね」と友だち同士で楽しく食べていました。お弁当作りありがとうございました。
歯科指導
歯磨きピッカーがやってきた



園医さんの歯科講和がありました。子ども向けに、先生独自のキャラクター「歯磨きピッカー」を紹介しながら、」「楽しく歯磨きしよう」と「よく噛んで食べよう」のお話がありました。「食べたら磨こうね」とお話を進めながら、先生のおまけのギター演奏や手品を見せてくれました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。