2021年6月の様子
2021年6月の様子
歯と口の健康について

多い食品当てクイズをして、
子供たちが考えています。

さぁー、何の日でしょう。
「なんの日かな…」

歯が生えていて、食べ物を
食べた後は、何がいるでしょう。

いいのでしょうか?
どうかな?

子供たちは、「えぇー」
なんだろう?

中?ばい菌マンが増えて
います。「えぇー」
職員研修
救命救急訓練

なると、職員は、蘇生法の
訓練を毎年しています。

生活しています。大人の他に
赤ちゃんの訓練もしました。

職員が連携を取って、活動
することで救命に備えます。

ください。あなたは、救急車
をお願いします。指示をだして。
引き渡し訓練
保護者も参加しての避難訓練

お名前と検温の協力をして
頂きました。

を行いました。お名前、続柄
等、確認させて頂きました。

たちです。職員が紙芝居で、避難
訓練の大切さを伝えました。

引き渡し訓練を継続
して行いました。

避難場所には、ピンク色の
旗が目印で立っています。
誕生会
プール開き誕生会

ための約束の話を聞きました。
皆真剣です。

忘れてしまいました。
寒くてブルブルです。

かっこいいです。でも、
プールの時は、短くね。

誕生会をしました。
お誕生日おめでとう。

歌、たんたん誕生日~で
お祝いしました。

皆でお祝いしました。
おめでとうございます。

ました。水着も初めてです。
水が怖くないようです。

いつもと違うおもちゃで
水の感触を楽しんでいます。

水遊びです。お約束を聞いて
から、遊びました。

着ることを楽しみにしていた
3歳児さんです。

楽しみにしていました。
水の感触を楽しんでいました。

流れる様子を見ながら、楽し
い遊びが始まりました。
食育活動
じゃが芋の収穫

2歳児も参加して、じゃが芋
を掘りました。嬉しそうです。

嬉しそうに覗き込む2歳児
の子どもたちです。

を、掘っています。芋が出る
たびに「あった」と聞こえます。

葉っぱをよけて、土を
堀りじゃが芋の収穫です。

3月に芋を植え、楽しみにして
いたじゃが芋の収穫です。

中から大きなじゃが芋が顔を
出していると嬉しそうです。

春から草取り、芽かきをして
育ててきたじゃが芋です。

そっと掘りながら、芋が出てくる
かな。と、掘っていました。
調理活動
カレー作り

一緒に、じゃが芋と人参を
切りました。

と話ながら、少し緊張する様子
の子どもたちでした。

です。緊張しながらも、猫
の手を意識して切りました。

呼ばれるまで、静かに待って
いました。

作るところを5歳児が見て
います。いい香りもしてきます。

カレーを作り、味わう子ども
たちです。

じゃが芋と、お皿の中を楽しみ
にしながら食べました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。