2024年 12月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1028036  更新日 令和6年12月23日

印刷 大きな文字で印刷

食育活動

柿の収穫

園庭の柿を収穫している様子の写真
園庭の柿をもごう
シートに柿が落ちてくる様子の写真
みんなで柿を受けとるよ
箱に子どもが柿を入れているようsの写真
沢山収穫しました

にこにこ劇場

0歳児 りすぐみ「まあるいたまご」

0歳児クラスが座っている様子の写真
ま~るいたまごが
ぼーどから出てきた子供の様子の写真
パチンとわれて出てきたのは
手遊びをする様子の子供の写真
可愛い恐竜になった子ども達でした

1歳児うさぎ組 「ごくらくももんちゃん」

お気に入りの動物に変身した子ども多胎の様子の写真
お気に入りの動物で登場
お風呂に入っている子どもの様子の写真
タオルをのせて、ごくらくごくらく
「おなまえは」いえるかなと質問している様子の写真
「お名前は?」上手に言えました

2歳児ぱんだ組 「いちにち こんちゅう」

蝶々の衣装を着ている子どもの写真
ちょうちょ
ハナカマキリになっている子どもの写真
はなかまきり
2歳児全員集合の写真
可愛い昆虫が勢ぞろい

3歳児きりん組 「てぶくろ み~つけた」

てぶくろを演じている様子の写真
てぶくろいれて
動物を演じている様子の写真
おしゃれぎつねだよ、いれて
大きな声で歌を歌っている様子の写真
手袋は、もう満員です

4歳児ぞう組 「おだんごころころ」

子ども役の子ども達の様子の写真
おだんごころころ
鬼の衣装を着てて遊びをしている様子の写真
おだんごを食べたい、鬼役達
4歳児がそろって合唱をしている様子の写真
勇気100%を元気に歌います

5歳児らいおん組 「わっしょいわっしょいぶんぶんぶん」

みんなで歌を歌っている様子の写真
街の人や動物
悪魔を演じている子ども達の様子の写真
悪魔を演じている子ども達
5歳児らいおん組が合奏している様子の写真
「おもちゃのチャチャチャ」の合奏
木琴や鉄琴も入った合奏をしている子どもたちの様子の写真
悪魔や街中の人達との演奏
太鼓をたたいている様子の写真
気持ちを合わせて叩きます
太鼓をたたいている子ども達の様子の写真
太鼓囃子 そ~れ

にこにこ劇場を開催しました。表現遊びや劇遊びを楽しく演じている様子や、子ども達の頑張る姿を見ていただきました。各クラス担任も個性ある子ども達の良さを引き出しながら役を決めて臨みました。子ども達ひとりひとりが光って見えましたね。感想やご意見をいただき、職員の励みとなりました。ご協力いただきありがとうございました。

総合避難訓練

消防署の指導をうけました

避難訓練の様子の写真
上手に避難できました
消防車の見学をしている子ども達の様子の写真
かっこいいね
消防署の方に質問をしてる様子の写真
大きくなったら消防士になりたいな

リトルホースとのふれあいを楽しみました

ジャックとダンディがやってきた

ジャックとダンディの写真
ジャックとダンディ
ダンディの餌をあげている様子の写真
ダンディー、よろしくね
餌を食べているポニーの写真
可愛いね
1歳児が餌をあげている様子の写真
ちょっとこわいな~
砂浴びをしているポニーの様子の写真
砂浴びだいすき

リトルホースのジャックとダンディとふれあい遊びを楽しみました。各クラス餌をあげて、「よろしくね」とご挨拶。りすぐみさんは、初めてのリトルホースとの交流にドキドキでした。幼児クラスは、たてがみを触って「あったかいね」「目がかわいい」「ジャックは、白い模様もあるね」などの話がありました。質問タイムでは、「どこから来たの?」『オーストラリアから飛行機で来たよ』「何歳ですか」『23歳です』「食べ物は何が好き?」『人参がすき』「どうしてジャックの頭には白いのがあるの?」『馬にはみんな額にスターというのがあるんだけど、それが白っぽい色をしていてダンディにもちゃんとあるけど少し見えずらいだけなの。』「なんで脚のところが白いの?」『馬の脚の先は蹄というんだけど、毛並みと同じ色をしているの。だから、ダンディは白いような黄色いような色で、ジャックの蹄は黒いんですよ』などなど…らいおん組さんの質問に答えてくださいました。最後にジャックとダンディーが園庭で砂浴びをしたり、走りまわっている様子を見て喜んでいた子ども達です。

学童保育見学

もうすぐ就学ですね

育てた菊の花の写真
植えた菊が満開です
学童保育の見学をしている子どもの写真
学童保育は、楽しそうだね
学童の先生に質問してる子ども達の写真
質問タイム
学童のおもちゃで遊んでいる様子の写真
学童のおもちゃ、楽しいね

就学前に学童保育の見学に5歳児が行ってきました。ランドセル置き場やトイレの場所、勉強の場所、遊ぶ場所の紹介がありました。見学をしてから学童保育室のおもちゃで遊び、変わったおもちゃにウキウキの子ども達でした。「特別なおやつもでます」「特別なおやつって…?」と楽しみが膨らんで帰ってきました。卒園に向けて準備が始まりました。

クリスマス会

サンタクロースが保育園にやってきた

サンタクロースに質問をしている様子の写真
メリークリスマス
ハンドベルの演奏をしている様子の写真
ハンドベルでオープニング
ブラックライトのパネルシアターをしている様子の写真
キラキラのパネルシアター
キャンドルサービスの様子の写真
キャンドルサービス
ろうそくに火をともしている様子の写真
キャンドルの火が子ども達へ
プレゼントもらっている様子の写真
ドキドキ・・・
サンタさんからプレゼントをもらっている様子の写真
みんな嬉しそうね
サンタクロースからのプレゼントももらいいてる様子の写真
サンタさんありがとう
0歳児クラスの集合写真
怖くないよ…でも見ちゃう
1歳児うさぎ組の集合写真
みんなキョトンとしてます…
2歳児ぱんだ組の集合写真
サンタ帽子かぶって可愛いね
3歳児そろっての集合写真
サンタさんと一緒に
4歳児ぞう組の集合写真
はい、チーズ
5歳児全員での集合写真
メリークリスマス
パーティーをしている様子の写真
クリスマスパーティーだよ
今日の給食
クリスマス献立

12月のお楽しみは、クリスマス会です。子ども達は、「サンタクロースきてくれるかな?」と指折り数えていました。クリスマス会にちょっぴりおしゃれで参加し、ハンドベルや、光るパネルシアターを喜びました。鈴の音が聞こえてカーテンが開くとサンタクロースがいるのに感激!「サンタさん来てくれたね」と喜んでいる子や、ドキドキしている小さい子、先生から離れられない子もいましたが、みんなしっかりプレゼントを「ありがとう」と受け取っていました。5歳児らいおん組は、キャンドルサービスをしました。女神に変装した園長先生が「勇気とやさしさの炎」を担任から子どもへと灯され、その炎をキラキラした目でみつめている子ども達でした。「本当にサンタさんきたね」「どこからきたんだろう?」「どうして赤い服きてるんだろう」などの質問もあがっていました。各クラスで、クリスマスメニューの美味しい給食をいただきおやつには、ケーキも食べられて満喫した日となりました。


令和6年を終えようとしています。保育園へのご理解とご協力いただきありがとうございました。年明け、元気な子ども達にに会えることを楽しみにしています。令和7年度もみんなが良い年でありますようにと願っています。良い年をお迎えください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。