2023年 5月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1024154  更新日 令和6年5月24日

印刷 大きな文字で印刷

2023年 5月の様子

5月の誕生会

幼児クラスが誕生カードを見せている様子の写真
5月の誕生会は、新型コロナウイルス感染症の状況をみて、
3年ぶりに幼児クラスみんなでホールに集まり、誕生会を行いました。
たくさんのお友達にお祝いしてもらい子ども達は嬉しそうにしていました。
少しずついつもの保育に戻していけるといいなぁ~と思う瞬間でした。
笑顔が可愛いです。
乳児クラスの子どもが誕生カードを見せている写真
0歳児さんもホールの
誕生会に参加しました。
0歳児さんが誕生会に参加している様子の写真
少し離れたところから
参加した0歳児さんです。
1歳児さんが誕生会に参加している様子の写真
1歳児がパネルに触れて、
不思議そうです。
2歳児がパネルシアターを見ている様子の写真
2歳児がパネルに
夢中になって見ています。
職員がのポルカのパネルシアターをしている様子の写真
職員からのプレゼント
「畑のポルカ」です。
幼児がインタビューを受けている様子の写真
幼児がインタビューに
恥ずかしそうに答えていました。
子どもが誕生カードを見せている様子の写真
誕生カードを見せ
嬉しそうです。
職員がパネルシアターをしている様子の写真
パネルシアターを動かすと
興味深々に見ていました。
乳児がインタビューを受けている様子の写真
2歳児がインタビューに
答えています。

食育活動(そら豆・グリンピースの皮むき)

栄養士がそら豆の皮むきを教えている様子の写真
食育活動として、そら豆とグリンピースの皮のむき方を
栄養士に聞いています。
子ども達は、真剣に集中してやる気が伝わってきます。
そら豆は、おやつに全園児で食べました。
グリンピースは、親子丼に乗せるとグリーンが輝き
宝石見たいと言って食べていました。

4歳児がグリンピースの皮をむいている写真です。

5歳児がグリンピースの皮をむいている写真です。

4歳児がそら豆の皮をむいている写真です。

5歳児がそら豆の皮をむいている写真です。

どろんこ遊び

3歳が泥んこ遊びをしている写真です。
3歳がどろんこ遊びを
しています。
3歳児が泥んこ遊びをしている様子の写真です。
初めての子どももいま
すが、楽しそうです。
4歳児が泥んこ遊びをしている様子の写真です。
川を作り皆で水を
流して楽しみました。
4歳児が泥んこ遊びをしている様子の写真です。
最後におもちゃを
洗って片付けます。
5歳児が泥んこ遊びをしている様子の写真
5歳児がどろんこ遊びを
楽しみました。
5歳児が泥んこ遊びで土を掘っている様子の写真です。
山や川を作り、協力して
遊んでいました。

春の遠足

5歳がおべんとうを食べている写真です。
5月23日(火曜日)昨日は晴れ、明日も晴れの天気予報なのに遠足の当日が、
雨でした。少し残念でしたが、ホールや玄関ホールを使って年齢に合わせた
サーキットごっこをして遊びました。しかし、子ども達は、おうちの方が
作ってくださったお弁当が一番うれしい時間です。
手作りのお弁当に笑顔がいっぱいになりました。

0歳が玄関ホールでフープで遊んでいる写真です。

1歳児がフープで遊んでいる写真です。

0歳児が担任とフープで遊んでいる写真です。

1歳児が私の番よと立ち上がった写真です。

1歳児がトンネルで遊んでいる写真です。

2歳児がホールの平均台を渡っている写真です。

2歳児が順番待ちをしている写真です。

2歳児がお弁当を食べている写真です。

2歳児がトンネルで遊んでいる写真です。

3歳児のが平均台を渡ろうとしている写真です。

3歳児が平均台を渡っている写真です。

3歳児がお弁当を食べている写真です。

4歳児が滑り台を滑っている写真です。

4歳児がかまぼこ型の平均台を渡っている写真です。

4歳児がお弁当を食べている写真です。

5歳児が平均台を渡っている写真です。

5歳児がかまぼこ型の平均台を渡っている写真です。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。