2024年 10月の様子
運動会
0歳クラスりすぐみ 「かわいいひよこ達♡にわとりさんとぎゅ!」



1歳児うさぎ組 「ぴょんぴょんうさぎの大冒険~おいしいケーキができるかな?~」



2歳児ぱんだ組 「15匹のやぎのがらがらどんVSトロル~ズ!太っちょヤギになるぞ大作戦」



3歳児きりん組 「チャレンジ☆そして・・・ヒーローへ」



4歳児ぞう組 「パラバルーン~勇気100%でがんばろう!~」



5歳児らいおん組 「らいおん☆ソーラン」



運動会は1週間伸びてしまいましたが、当日は、運動会日和となりました。具合が悪かった子も元気になり、参加できたのもなによりでした。0.1.2歳児クラスの親子競技は、ママやパパの顔を見つけると安心した様子で競技を楽しんでいましたね。3.4.5歳児クラスになると、ご家族の方が見てくれることが嬉しくて最高の姿で頑張っていました。運動会後のメッセージをいただき、職員も嬉しく励みとなりました。5日の延期の連絡が遅くなる等のご迷惑をおかけしましたが、無事に運動会が終えられたことに感謝いたします。御協力いただきありがとうございました。
10月のニュース
園庭に綿の花が咲き、綿になり、種ができました。


園芸部からのお知らせです。ほわほわの綿ができたので、子ども達は、綿を触ったり、「ほわほわだね」と眺めています。今年は暑かったので、いちごや、ひまわりも育たず…秋は、菊の苗を植えました。咲くかな?と心待ちしています。
実りの秋ですね
一三夜のお話をしました。


一三夜や実りの秋のお話と、おいしい野菜を育てる為に土つくりをするお話をしました。「菌ちゃん」のキャラクターの紹介と土つくりの歌を歌い、遠足やお弁当給食など楽しい秋の行事を盛り上げていきます。給食のメニュー紹介コーナーを作りましたので、参考にしてください。
秋の遠足
多摩動物公園へ行ってきました。3・4・5歳児クラス













0歳児りす組の遠足



1歳児うさぎ組の遠足



2歳児ぱんだ組の遠足



秋の遠足に出かけてきました。晴天に恵まれて暑いくらいでした。幼児クラスは、多摩動物公園へ行ってきました。初めてのバス遠足にドキドキワクワクの3歳児、何みるのかな?と動物園の地図を手にもってウキウキしている4歳児、きりん組と手をつないで歩いてあげるからねと張り切っている5歳児と3クラスで出かけてきました。大きなぞうや、ライオンバスを通せんぼしているらいおんを見学したり、チーターの赤ちゃんをみたり、昆虫館での虫の観察などたくさんの動物を見れて興奮気味の子ども達でした。お弁当で、ホッと一息、「おいしいね」「みんなと食べるとサイコ~」とたくさん笑って、たくさん歩きました。乳児クラスは、近くの公園へ散歩に出かけて、メインは、お弁当の日。上手にフォークをもってパクパク食べて楽しい遠足になりました。帰りに「ママお弁当美味しかったよ、作ってくれてありがとう」と声が聞こえて、ほのぼのして、疲れが吹っ飛びました。素敵な子ども達です。朝からお弁当作りありがとうございました。
秋の収穫
芋ほり



芋煮会
美味しかったね







保育園で収穫した、さつまいもを使って、4歳児ぞう組と5歳児らいおん組が芋汁を調理しました。さつまいもと大根を上手に切り、デモストレーションで芋汁が出来上がるまでの様子を見学、「良いにおい」「お腹減ったね」と給食が楽しみな子ども達でした。ホールで3,4,5歳児そろっで、芋汁パーティーで芋汁をいただきました。「これ、僕が切ったお芋だ」とお腹いっぱい食べて幸せいっぱいの日になりました。
ハロウィーン
お化け探しゲームを楽しみました









ハロウィーンは、お化け探しゲームを楽しみました。お化けをみつけて、カードにシールを貼り、全部集まると園長先生からキラキラシールをもらいました。サプライズゲストに園医歯科の木村先生が、マジックを見せてくれたり、ダースベーダーが来て、「勇気と頑張る力」の指輪のプレゼントがありました。可愛い変装をした子ども達が、楽しく過ごした日になりました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。