目標1:あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1025851  更新日 令和6年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

ゴール1 貧困をなくそう

この目標は、2030年までに、世界中で極度の貧困にある人をなくすこと、様々な面で「貧しい」とされる人の割合を半減させることなどを目指しています。貧困とは、単に収入がないことだけではなく、教育や基本的サービスへのアクセス不足、社会的な差別や排除、意思決定からの除外なども含むものです。また、弱い立場にある人たちが、気候変動や災害などの影響をより強くうけることも防ぐ必要があります。

※上記の目標はどなたにもわかりやすいように、公益財団法人日本ユニセフ協会の資料から引用しています。

日本とどう関係してくるの?

日野市の子どもの相対的貧困率は6.3%です

 厚生労働省「令和元年国民生活基礎調査」によると、日本の全世帯員の相対的貧困率は、2018年には15.4%となりました。年齢別の相対的貧困率を見ると、17歳以下の貧困率(子どもの貧困率)は2018年には13.5%となっています。

また、「第2期日野市子どもの貧困対策に関する基本方針」によると、日野市の全年齢層の相対的貧困率は、令和2年には12.3%と推計されています。
日野市の約8人に1人が相対的貧困の状況にあるという推計になります。
具体的には、日野市の総人口を基にすると、約23,000人が相対的貧困の状況にあるという推計されます。
年齢別の相対的貧困率を見ると、17歳以下の貧困率(子どもの相対的貧困率)は令和2年には6.3%となっています。

※相対的貧困とは?
その国や地域の水準において、殆どの人々が享受している「普通」の習慣や行為を行うことができない状態をいいます。
子どもの生活に置き換えれば、日本の現代社会に生きる普通の子どもの生活、例えば学校に行き、クラブ活動をし、友だちと遊び、そして、希望すれば高校や大学等への進学もできる 、そのような生活も困難な状態です。
この相対的貧困の概念はOECD諸国において、「相対的貧困率」として測定され、数値化されています。

日野市の取り組みを一部紹介します

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。