「ペダル付き電動バイク」と「電動アシスト自転車」の見分け方
それ、ペダルがついてるバイクかも!
「ペダル付き電動バイク」と「電動アシスト自転車」の見分け方
以下のような特徴をもつ車両は自転車のふりをしたバイクです!
1.漕がなくても自動で走行する
2.時速24キロメートルになってもアシストを続ける
3.スマホのアプリなどを使用して法定のアシスト基準を超過する設定ができる
4.簡単にスロットルを取り付ける等の改造ができる
5.乗車した状態でも押し歩き補助機能が作動する
電動アシスト自転車を買うときのチェックポイントは?
✅海外で製造されたものなど日本の道路交通法の基準に合致してるか
✅スロットルなどの取り付けが簡単ではないか
✅ほとんど漕がなくても加速しないか
✅「フル電動アシスト」「Eバイク」などのあいまいな表示でバイクに区分されていないか
必ず「道路交通法上の車両区分」を確認して購入しましょう
電動アシスト自転車を購入(使用)する際は、TSマークがついている製品を選ぶと安心です。
ペダル付き電動バイクで道路を走行するには
ペダル付き電動バイクで道路を走行する場合は、以下のルールを守らなければなりません。
1.運転免許証を携帯しましょう
2.自賠責保険に加入しましょう
3.ヘルメットを着用しましょう
4.車道走行など車両走行ルールを遵守しましょう
「電動一輪車」や 「電動スーツケース」でも道路の走行はできません
「電動一輪車」や「電動スーツケース」にはブレーキやライトなどの機能がなく、車両の保安基準を満たさないため道路を走行することはできません。


このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課
直通電話:防災係 042-514-8962 安全安心係 042-514-8963
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-587-5666
〒191-0016
東京都日野市神明1丁目11番地の16 防災情報センター1階
総務部防災安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
