令和7年 秋の全国交通安全運動

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1012176  更新日 令和7年8月25日

印刷 大きな文字で印刷

本運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、正しい交通ルールとマナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図ることを目的に実施するものです。

今一度、交通ルールやマナーを確認しましょう。

特に、子どもから大人まで利用頻度の高い自転車に関しては、基本的なルール「自転車安全利用五則」を守っていますか?
自転車は道路の左側を通行する決まりがありますが、逆走していませんか?自動車と同じように、一時停止できちんと安全確認をしていますか?

交通事故を起こすと、被害者はもとより加害者も不幸になります。

皆様が安全に生活できるよう、一人一人が交通ルールやマナーを守りながら生活しましょう。
 

運動期間

令和7年9月21日(日曜日)から令和7年9月30日(火曜日)の10日間
※令和7年9月30日(火曜日)は交通事故死ゼロを目指す日

令和7年秋の全国交通安全運動 重点

令和7年秋の全国交通安全運動における東京都の重点は以下に揚げる4項目です。

重点1
 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
重点2
 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
重点3
 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
重点4
 二輪車の交通事故防止

 

令和6年秋の全国交通安全運動ポスター

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課
直通電話:防災係 042-514-8962 安全安心係 042-514-8963
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-587-5666
〒191-0016
東京都日野市神明1丁目11番地の16 防災情報センター1階
総務部防災安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。