(実践女子大学×日野市)学生による『みらいく親子運動会』を開催します(令和7年3月18日プレスリリース)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1028631  更新日 令和7年3月18日

印刷 大きな文字で印刷

実践女子大生による『みらいく親子運動会』を開催します

 日野市と実践女子学園は平成26年に「相互協力・連携に関する包括協定」を、平成29年には「子育て支援に関する連携協定」を締結しました。この連携に基づく多様な連携事業の一環として、実践女子学園の土地を無償貸与いただき、日野市は子ども・家庭・地域の子育て機能の総合支援拠点である「日野市子ども包括支援センターみらいく(以下、「みらいく」という。)」を整備し、令和6年5月27日(月曜日)に施設がオープンしました。
 オープン後も日野市と実践女子学園はみらいくオープニングイベントや中高生世代支援に関する講演会の開催、子育てひろばにおける親子向けワークショップの開催等、8つの多様な連携事業を展開してきました。「みらいく」での活動の成果を卒業研究としてまとめる等、大学生にとっても「みらいく」が学びの場となっています。
 そしてみらいくオープン初年度の締めくくりとして、みらいく及び実践女子学園グラウンドを舞台にした「みらいく親子運動会」を開催することとなりました。

1.みらいく親子運動会 概要

(1)日時
令和7年3月22日(土曜日) 午前10時~11時30分

(2)場所
実践女子学園グラウンド及び日野市子ども包括支援センターみらいく内子育てひろば(日野市神明1-13-2)

(3)対象
乳幼児とその保護者

(4)参加方法
申込フォームにて事前申し込み(参加費無料)
※定員(25組の親子(0~5歳児対象))に達したため申し込みは締切済

(5)内容

  • みらいくに隣接する実践女子学園のグラウンドを使って、簡単な障害物走をしたり、盛り上がれるようなダンスを踊ったりします。実践女子大学の学生が考案したプログラムを大学生自身が運営・進行します。
  • みらいく子育てひろばでは、「子育てひろばほっとスペース」を開催し、運動会と連動した工作コーナーを設けます。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:地域支援係 042-506-2151
 相談援護係 042-506-2152
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。