浸水被害に備えて排水ポンプ3台を配備し定期的に訓練を実施しております

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1014292  更新日 令和7年8月21日

印刷 大きな文字で印刷

市では令和元年度台風19号による浸水被害を受けて排水ポンプ3台を配備いたしました。
毎年1回操作方法等を確認するための職員向け訓練を実施しており、集中豪雨や台風による被害軽減の一助を担います。

市では令和2年度より毎年1回、職員を対象とした排水ポンプの操作方法等の訓練を実施しております。

排水ポンプは人力で運搬できる移動式となっております。吸い込み口並びに吐き出し口の直径は150ミリ、1分間に3.3トン、3台合計で1分間に約10トンの排水を行うことができます。ガソリンエンジンで稼働し、燃料タンクにつきましては約21リットル、2時間稼働できます。また18リットルの携行缶を3個配備しており、約4時間の稼働が可能となっております。

以下は令和7年度に実施した訓練の様子を写した写真です。

ポンプ訓練の様子の写真1

ポンプ訓練の様子の写真2

ポンプ訓練の様子の写真3

ポンプ訓練の様子の写真4

ポンプ訓練の様子の写真5

ポンプ訓練の様子の写真6

このページに関するお問い合わせ

環境共生部 下水道課
直通電話:経営係 042-514-8317 普及係 042-514-8324 計画工事係 042-514-8329
ファクス:042-506-2099
〒191-0011
東京都日野市日野本町一丁目7番地の2 2階
環境共生部下水道課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。