医療と介護の連携ツール
ICTを活用した医療・介護関係者の情報共有の促進について
メディカルケアステーション(MCS)を活用した多職種連携について
メディカルケアステーション(MCS)とは
日野市では医療と介護の連携において、メディカルケアステーション(通称:MCS)の活用を推進しております。MCSは、全国の医療や介護の現場でご利用いただいている、医療・介護専用の完全非公開型SNSのチャット機能を用いた情報共有システムです。
利用・登録方法について
利用料金
無料(有料プランもございます。詳細は以下の外部リンクをご覧ください。)
登録方法
利用には登録(ID、パスワード発行)が必要です。登録方法は以下の3種類があります。
(1)エンブレース株式会社(MCS運営会社)のホームページの無料新規登録から個人で登録する。
(2)エンブレース株式会社に依頼し、病院・診療所や介護サービス事業所など組織単位で多数の職員を一括登録する。
(3)既に利用登録済みの人からの紹介で登録する。
※詳細は以下の外部リンクをご参照ください。
使用する機器について
原則、各事業所のパソコンやタブレットを使用してください。やむを得ず個人のものを使用する際は、セキュリティソフトを最新のものにするとともに、ログインIDやパスワードの管理を徹底してください。
セキュリティ対策について
MCSは厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5版」に基づきご利用いただけます。また、セキュリティの高い非公開型医療介護連携コミュニケーションツールです。招待・承認フローによるアクセスコントロールにより、患者や利用者の情報は、登録したメンバー間のみ共有することができます。なお、通信については、情報の改ざんや盗み見などを防止するために通信を暗号化する技術のTLS1.2に対応しています。
※詳細は以下の外部リンクをご参照ください。
日野市の多職種が参加する日野市全体グループがあります!
日野市内の多職種が参加する日野市全体グループがあります。MCSを登録した方は、是非、以下の参加申込フォームよりお申込みをお願いいたします。
参加条件
日野市在宅高齢者療養推進協議会検討部会の委員を務めていただいている、以下の協議会に所属していることが条件となります。
- 日野市医師会
- 日野市歯科医会
- 日野市薬剤師会
- 日野市訪問看護ステーション協議会
- 日野市立病院
- 日野市在宅介護事業者協議会
- ひのケアマネ協議会
- 日野市地域包括支援センター
当グループで行っていること
- 行政からの情報提供(新型コロナウイルス関係含む)
- 医療と介護の連携推進勉強会の開催
- 日野市多職種連携に関する資料の提供
- 日野市立病院主催 勉強会の開催案内
参加申し込みについて
MCSの新規登録後、以下の申し込みフォームに必要情報をご入力ください。後日(一週間程度)、日野市全体グループへの招待を登録のメールアドレスへ送付させていただきます。
※申し込み内容の確認のため、日野市高齢福祉課からご連絡をすることがあります。
介護と医療の連携シート
在宅療養高齢者等の支援に必要な情報のやりとりを、医療と介護の関係者間で効果的かつ円滑に行うためのシート(統一様式)です。意見交換、情報共有、自己紹介等のツールとして幅広くご活用ください。
シートの使用方法については、利用マニュアルをご参照ください。
介護と医療の連携シートを使用いただきたい方
高齢者の支援に携わる、市内の介護と医療の関係機関(関係者)
※ 医師 ・ 歯科医師 ・ 薬剤師 ・ 訪問看護事業者 ・ 病院 ・ ケアマネジャー ・ 介護保険サービス提供事業者 ・ 地域包括支援センター など
介護と医療の連携シートの種類
(1)ケアマネジャー紹介用シート
ケアマネジャーがかかりつけ医に対し、患者の担当ケアマネジャーになったことを知らせるための「名刺代わり」として使用するシートです。
(2)一般用シート
あらゆる場面・状況・機関連携における情報のやり取りに活用できるよう、必要最低限の情報のみを様式にした標準的なシートです。
(3)入院時情報提供用シート
支援者の入院時にケアマネジャー等が入院先の病院に対して必要な情報を提供する際に使用するシートです。
(4)退院時情報提供用シート
退院後における支援者又はその家族に対する支援の方向性について、早期の段階でケアマネジャーと病院間で協議・検討・情報共有する際に使用するシートです。
資料
マニュアルや各種様式を掲載しています。必要に応じて、適宜ダウンロードしてご利用ください。
-
利用者マニュアル (Word 4.2MB)
-
様式1(ケアマネジャー紹介用) (Excel 85.5KB)
-
様式2(一般用) (Excel 127.5KB)
-
様式3(入院時情報提供用) (Excel 48.3KB)
-
様式4(退院時情報提供用) (Excel 45.9KB)
多職種連携ガイド
「多職種連携ガイド」とは?
平成26年度より医療と介護の関係機関の皆様に、顔の見える関係の構築にご活用いただくため医療と介護の事業所情報を掲載した「多職種連携ガイド」を運用しています。
「多職種連携ガイド」は、下記の会員制サイトへ掲載しています。
多職種連携ガイドの記載内容に変更のある事業所の方
現在多職種連携ガイドへ掲載されている内容について変更がある場合は、以下の修正連絡票へご記入の上、下記連絡先へファクスまたはEメールにてご提出ください。
市内へ新しく開設された医療と介護の関係機関の方へ
多職種連携ガイドへの掲載や閲覧にはIDとパスワードが必要となります。
ご希望の関係機関の方は以下の調査票にご記入の上、下記の問い合わせ先へファクスまたはEメールにてご提出ください。
-
1.調査票及び調査票記入例(病院) (Excel 196.5KB)
-
2.調査票及び調査票記入例(診療所) (Excel 192.5KB)
-
3.調査票及び調査票記入例(歯科診療所) (Excel 135.0KB)
-
4.調査票及び調査票記入例(調剤薬局) (Excel 134.5KB)
-
5.調査票及び調査票記入例(居宅介護支援事業所) (Excel 71.0KB)
-
6.調査票及び調査票記入例(訪問介護) (Excel 87.5KB)
-
7.調査票及び調査票記入例(訪問介護入浴) (Excel 79.0KB)
-
8.調査票及び調査票記入例(訪問看護) (Excel 79.5KB)
-
9.調査票及び調査票記入例(通所介護) (Excel 81.5KB)
-
10.調査票及び調査票記入例(訪問リハビリ) (Excel 104.5KB)
-
11.調査票及び調査票記入例(通所リハビリ) (Excel 87.5KB)
-
12.調査票及び調査票記入例(福祉用具貸与・販売) (Excel 51.5KB)
-
13.調査票及び調査票記入例(特定施設) (Excel 130.0KB)
連絡票・調査票提出先(お問い合わせ先)
日野市 健康福祉部 高齢福祉課
電 話:042-514-8496 ファクス:042-583-4198 メール: kourei_zaitaku@city.hino.lg.jp
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8495 在宅支援係 042-514-8496
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。