ここから本文です。
平和事業
お知らせ
-
令和5年度 日野市平和活動推進補助金
市民による、「平和」をテーマとした主体的な文化芸術活動・学習活動を支援する補助金です。
-
令和5年度平和派遣事業の児童・生徒を募集します
平和派遣事業は、広島、長崎、沖縄での平和行事への参加または平和関連施設の視察等を通して、親子で恒久平和について学びあい、その成果を広く市民に伝えていただく事業です。
本年度も各所で平和について学び、発信していただける方を募集します。
-
市内小中学生・福祉事業所による千羽鶴の展示
-
平和祈念の黙とう
日野市では、戦争で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和を祈念し以下の日時に黙とうを捧げています。ご家庭や職場などで平和を祈る輪を広げましょう。
-
ウクライナ侵攻から一年が経過するに当たっての平和首長会議共同アピール
日野市が加盟する平和首長会議が、ウクライナ侵攻から一年が経過するに当たっての共同アピールを発出しました。ぜひご覧ください。
日野市は、国際平和を推進し、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向け取り組むため、平和首長会議に加盟しています。
-
長崎の日本非核宣言自治体協議会で「令和5年度親子記者」を募集しています
長崎の日本非核宣言自治体協議会で「令和5年度親子記者」として、全国から9組の親子を募集しています。
今年の夏、実際に長崎へ行って平和への取り組みを取材してみませんか。
詳しくは添付のファイルや、ページ下のリンク先をご覧ください。
応募先は長崎の「日本非核宣言自治体協議会」となります!
たくさんのご応募をお待ちしています。
日野市は、国際平和を推進し、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向け取り組むため、日本非核宣言自治体協議会に加盟しています。
令和4年度事業
-
令和4年度 平和派遣事業報告会・被爆体験伝承者による平和講話会を開催しました
-
令和4年度 平和派遣事業報告会・被爆体験伝承者による平和講話会を開催します
-
8月は平和月間です
日野市では毎年8月を平和月間と定め、市役所の4課合同でイベントを開催します。
この機会に改めて「平和の大切さ」について考えてみませんか。
日野市は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、ウクライナのホストタウンでもあり、ウクライナの避難者支援などに取り組んでいます。
また、「核兵器廃絶・平和都市宣言」を宣言した自治体として、今後も核兵器廃絶と恒久平和の実現に向けて努めていきます。
-
国際平和デー
9月21日は「国際平和デー」です。
この日は、すべての国と人々の共通の理想である国際平和の実現を記念・推進するために国連が定めた日であり、平和の大切さや尊さを考える重要な一日です。
日野市は、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言、平和首長会議への加盟や、日本非核宣言自治体協議会への加盟など、国際平和を推進し、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向け取り組んでいます。
-
令和4年度平和派遣事業の募集について
平和派遣事業は、広島、長崎、沖縄での平和行事への参加または平和関連施設の視察等を通して、親子で恒久平和について学びあい、その成果を広く市民に伝えていただく事業です。
本年度も各所で平和について学び、発信していただける方を募集します。
-
令和4年度 日野市平和活動推進補助金
市民による、「平和」をテーマとした主体的な文化芸術活動・学習活動を支援する補助金です。
-
日野ひまわりプロジェクト~世界の恒久平和を願って~ を実施しました
日野市は、東京2020オリンピック・パラリンピックで、ウクライナの空手選手団のホストタウンとなりました。
2022年夏、日野市では、ウクライナ、そして世界の恒久平和を願って、ウクライナの国の花であるひまわりを、市内の皆さまと平和と人権課で育てるプロジェクトを実施しました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
令和3年度事業
これまでの取り組み