平和事業
日野市は「平和が市民生活の基本」の理念のもと、戦争による悲惨な生活を繰り返さないよう、平和事業に取り組んでまいりました。
戦争を経験した人は年々少なくなっています。改めて、人々に大きな苦しみと悲しみをもたらした戦争について学ぶことで、平和の尊さを見つめなおし、平和憲法の精神尊重と恒久平和の実現を目指しましょう。
- 令和7年度日野市憲法記念日行事講演会「祈る平和から、創る平和へ~市民社会にできること~」
- 〈戦後80年〉東京都多摩地域平和ネットワーク 高校生・大学生世代による 多摩地域平和ユース生募集
- 被爆アオギリ二世 成長日記
-
日野市の平和事業
日野市における平和への取組みを紹介します。 - 日野市核兵器廃絶・平和都市宣言事業
- 平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワーク会議
お知らせ
- 令和7年 広島市、長崎市の平和宣言について
- 米国の核実験に対する抗議文
- 武力衝突の平和的解決と核兵器廃絶を求める平和首長会議共同アピール
-
国際平和デー
9月21日は「国際平和デー」です。
この日は、すべての国と人々の共通の理想である国際平和の実現を記念・推進するために国連が定めた日であり、平和の大切さや尊さを考える重要な一日です。
日野市は、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言、平和首長会議への加盟や、日本非核宣言自治体協議会への加盟など、国際平和を推進し、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向け取り組んでいます。
-
(平和首長会議)「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名にご協力ください
平和首長会議では、現在「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名活動を行っています。 - 朝鮮民主主義人民共和国の核実験に対する抗議文を送付しました